モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

東海型ベンチレーターマウント再修正

2022-05-27 12:44:55 | 16番 電車
ブログ2021-06-19 で東海型ベンチレーターマウント変更で
接地足の浮きが判明し修正が急がれていました。






紙が差し込める浮きです。






153系なにわ非冷はエンドウさんのベンチレーターを使用するため
「そろそろやらんとなぁ」と0.2ミリ低く再修正します。
冷房近郊型を含め225個必要です。






左・未加工     右・再修正






右の再修正は接地足のかかとも5°テーパーで低めてつま先(青)の浮きを抑えます。
接地足厚みの差とボスのオフセットがわかります。






差し込みボスの小径化によりオフセットを増し千鳥を大きくして
ベンチレーター天面を水平にしました。





Φ0.9ボス間でM1.4ビスどめ。






近郊型サロのAU13クーラーの検討で急遽こちらを調達すると
ダイカスト→→ホワイトメタル に変更されたのですね。残念!
右・パーティングラインがルーバーにかかる
左・ルーバー網目の深さが左右で差がある
点が気になりTOMIXさんのAU13に戻すことにしました。(ダイカスト統一を検討していました)
ダイカスト工場の生産上の都合なのかな?

おやっ、外ビニールの値札シールをはがしてみると旧価格が現われました。・・・・あら、不思議。






153系フル編成・小社仕様ご採用のマニアさんからのご注文で
下向きアングル不足分を製作中です。
半端在庫クハ167用×2を生かすためにモハ用×2も追加製作して4両編成分としてまとめました。
こちらはt0.5アングルで3,000円本体/両です。






KSさんの167系キットを妄想中のマニアさん、
アングルと共にこちらをぜひ採用してください。






大きな点検ぶた(ごみ箱用?)彫刻。
段付きはめ込みでとても楽に箱組みできます。(何これ?レベル)






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 次期キハ40系で試したい | トップ | うなぎ、桜エビ調達ドライブ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

16番 電車」カテゴリの最新記事