新西金沢駅【石川県】(北陸鉄道石川線。2017年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
石川県金沢市西部に広がる住宅街に位置する北陸鉄道石川線の駅で、JR北陸本線の西金沢駅に隣接しており、鶴来方面から金沢駅方面への乗換客が多いと思われる、
新西金沢駅 (しんにしかなざわえき。Shin-nishikanazawa Station) です。
 
 
駅名  
新西金沢駅 (I 03)
 
所在地  
石川県金沢市  
 
乗車可能路線  
北陸鉄道:石川線  
 
隣の駅  
野町方……西泉駅  
鶴来方……押野駅  
 
乗換可能駅  
JR西日本:北陸本線……西金沢駅まで徒歩6分  
 
訪問・撮影時  
2017年8月
 
 

新西金沢駅はJRの西金沢駅の南口東側に設置されています。
JR駅南口駅前広場から右側を通る石川線に沿って東(奥)へ屋根付き通路が延びていて、終端部の先に新西金沢駅の駅舎があります。
通路は屋根が途切れている箇所があるため、雨天時に乗換の際は傘が必要です。
左側にJRの西金沢駅南口があります。
写真は東を望む。
 
 

新西金沢駅は地平駅で、北西側(鶴来方)に駅舎が設置されています。写真は東を望む。
駅舎は簡素な平屋建てです。雪国ゆえに出入口に扉があります。出入口右側には飲料自動販売機があります。
出入口には小さな段差があります。また、改札とホームの間には階段しかなく、当駅はバリアフリー(車いす)に対応していません。車いすで当駅をご利用の場合は事前に北陸鉄道へお問い合わせ下さい。
また、新西金沢駅からはサイクルトレインを利用できませんので気をつけて下さい。
後方には屋根付き通路があり、その通路の先(左後方)にはJR線・西金沢駅南口があります。
尚、新西金沢駅独自の駅前広場はなく、離れた後方に西金沢駅南口と共用のロータリーがあります。
ロータリーは石川線の踏切を挟んで2段階あり、踏切南側の1段階目にバス停留所とタクシー乗り場が、踏切北側、西金沢駅南口との間の狭いスペースに一般車送迎場と送迎用一時駐車場があります。
 
 

駅前です。西を望む。後方に新西金沢駅の駅舎があります。
前方には駅前広場があり、左側には石川線の線路が延びています。前方が鶴来方面です。
手前から奥へ屋根付き通路が延びていて、その終端部の写真奥、北陸新幹線(2022年時点では白山総合車両所への回送線)の高架下にJR線・西金沢駅の南口があります。
写真左奥にはロータリーの踏切があり、踏切を渡った先が南側駅外になります。
また、右後方の駅舎脇には東へ延びる路地があり、右には北陸本線沿いに北東へ延びる側道があり、駅北東側へ出られます。
そして西金沢駅の南北自由通路(バリアフリー対応)を通り抜けると駅北側へ出られます。
 
駅周辺は駅名にちなんで「西金(にしかね)」と呼ばれる地域で、住宅街が広がっています。駅のすぐ南には金沢製粉の工場があります。
駅南側を東西方向に延びる県道195号線沿いを中心に商店が点在しています。
 
 

改札口です。南東を望む。右手に出入口があります。
新西金沢駅は有人駅ですが、無人となる時間帯があります。無人時間帯は車内精算になりますが、有人時間帯は駅で改札を行うのかどうか不明です。
自動改札機はなく、北陸鉄道バスで採用されているICカード『ICa』は利用できません(石川線において『ICa』は野町駅⇔鶴来駅間(全区間)適用の定期券しか発売されていません。両端駅で接続するバス路線との連絡定期券の設定あり)。
改札口の左手前には出札窓口があり、定期券や回数券を発売しています。窓口の左側には自動券売機があります。
また、駅舎内は待合室を兼ねていて、ベンチが設置されています。
そして改札を抜けた先には構内踏切があり、渡って左側の階段を登るとホームに到達します。バリアフリー非対応です。
尚、駅構内にトイレ、売店・コンビニはありません。最寄りのコンビニは約300m南の「ローソン」になります。
 
 

建植式の駅名標です。電照式かどうか不明です。アクリル板で覆われています。
北陸鉄道の標準デザインで、下部には北陸鉄道のコーポレートカラーであるオレンジが引かれていて、その部分にローマ字表記が書かれています。
自駅表示の平仮名のみが古風な丸ゴシック体で、その他はナールが使用されています。
また、私の訪問当時(2017年8月)は駅ナンバリング導入前でしたが、約2年後の2019年4月1日に駅ナンバリングが導入され、現在の駅名標には駅番号「I 03」が併記されていると思われます。
 
 

 

新西金沢駅は島式ホーム1面2線の地平構造で、東西方向にホームが延びています。
番線は設定されておらず、右(南)が下り鶴来方面、左(北)が上り野町方面です。
ホーム有効長は2両強分です。ホーム幅は狭い上に、鶴来方(手前側)の中央部は防風・防雪対策か通路確保か分かりませんがポリカーボネート(?)の波板で仕切られており、圧迫感を感じます。
上屋は鶴来方の2両分に設置されていて、野町方(奥)の約0.5両分は雨ざらしになっていますが、現状は2両編成のみの運転なので編成全体が上屋内に収まります。
両波板の間(ホーム中央)にはベンチが設置されています。
ホームの鶴来方の端(下写真後方)には階段と構内踏切があり、構内踏切の左には駅舎があります。
上写真は構内踏切より、下写真は上り野町方面ホームより、いずれも野町方を望む。
 
 

野町方を望む。
上り線の左側には側線が1本ありますが、本線とは繋がっていません。以前は前方右手(本線の右側)にも側線がありました。
また、側線から左側にはかつて工場と車庫がありましたが、これらは鶴来駅に移転しました。跡地は住宅地になっています。
この先、住宅街の中を東へ走り、緩やかに左へカーブして伏見川を渡ると田園も見られるようになります。その後は田園が見られなくなり、緩やかに右へカーブすると西泉駅へと至ります。
 
 

鶴来方を望む。
ホーム終端部に階段があり、その先の右側に構内踏切と駅舎があります。
そして駅舎の前方には北陸新幹線(2022年時点では回送線)の高架橋があり、その下にJR線・西金沢駅南口があります。
この先、JRの西金沢駅をかすめるように大きく左へカーブして、進路を南に変えると田園が僅かに残る住宅街の中を走ります。その後は野々市市に入り、県道194号線が石川線をアンダーパスすると程なくして押野駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が新西金沢駅で下車(乗車)したのは2017年の1度きりです。北陸鉄道石川線を乗り鉄した際に、JR北陸本線と乗り換えるために下車しました。小さな駅ですが、乗降客が多いからか有人駅で、駅舎もあります。すぐ近くにJRの西金沢駅があり、乗換は便利でした。一方、駅前は商店が少なく住宅街が広がっていました。
 
東京からですと北陸新幹線で終点の金沢駅まで乗り通し、北陸本線の普通列車に乗り換えて西金沢駅で下車。東口を出て左方向すぐです。新幹線の効果もあり、じゅうぶん日帰り訪問可能です(最大滞在時間……11時間半程度)。
一方、大阪からですと大阪駅から北陸本線特急『サンダーバード』で終点の金沢駅まで行き、上り普通列車で1駅戻って西金沢駅で下車すぐです(金沢~西金沢の運賃が別途必要)。じゅうぶん日帰り訪問可能ですが、新幹線が開業していない分、東京発より滞在時間が短くなります(最大滞在時間……11時間弱)。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約270m東の「ローソン」になります。事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
東京、大阪ともに到達難易度がやや高いですが、北陸鉄道石川線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は新西金沢駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)