
新津駅に隣接する新津運輸区はキハ40だらけでした
【2022年5月14日(土)】

本来は新津駅で磐越西線に乗り換えて、沿線でGV-E400系を撮影する予定でした


集う車両がGV-E400系だらけになった新津運輸区を見ながら近場の撮影ポイントへ移動

新津駅近くの跨線橋から磐越西線GV-E400系を撮影、新車のうちなら綺麗な景色と絡めたかったのですが、そんな価値もない車両なのでこんな構図で十分です


後追いも撮影、四季島を撮影するためさらに長岡側の跨線橋を目指しました

JR東日本などの鉄道車両を製造しているJ-TRECの引き込み線と絡めて四季島を撮影

新津駅へ戻り四季島を撮影

事前に調べていなかったので四季島の入線は個人的には嬉しいサプライズ
そしてネタはまだまだ終わりません



15:40 再び跨線橋に戻り去年3月の国家資格試験ついでに千葉県内で撮影したキヤE193系Easti―Dを撮影(回9333D:泊や直江津で検測していたみたい)

新津駅へ戻りGV-E400系と絡めて撮影

今回の新津もカオスな状態でした


新津駅から新潟ゆきの普通列車に乗車、6月5日に終了となる新潟駅地上ホームに入線

ほとんどの列車が高架ホームに発着する新潟駅で唯一昔ながらの風情を感じられる場所でした

かつて115系やキハ40の普通列車、485系の糸魚川快速も発着していた8・9番線ホーム、最後の姿をGVと絡めて撮影できて良かったです



萬代橋や白山神社を抜けてマリンピア方面へ移動、かつてはこの辺りを新潟交通の電車が走っていました


海沿いの駐車場で小休止

3月に直江津へ行った時は悪天候だったので天気が良い時に行けて良かったです
ただ近くのマリンピアに行けなかったのが残念



1人で見るのが勿体ない景色

日本海を見ながら一服


暗くなるまで海沿いをドライブすることに

柏崎方面へ「えちご七海シーサイドライン」をひた走る
田ノ浦海水浴場で折り返し新潟駅方面へ移動


アクアはホテルの立駐で1泊
立体駐車場への入庫が久しぶりで駐車時は少しドキドキしました
写真は出庫時



【2022年5月15日(日)】

新潟で過ごす最後の朝、変わりゆく新潟駅前を軽くおさんぽ


シングルイン新潟第2新館さん、お世話になりました


前日に行った海沿いの駐車場で朝食タイム
コンビニで買ったオニギリをいただきながら海を眺める



