山陽垂水駅【兵庫県】(山陽電鉄本線。2018年ほか訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県神戸市垂水区南部、海沿いの市街地に位置する山陽電気鉄道本線(山陽電車)の主要駅ですが、隣接するJR線の垂水駅と比較して乗降人員が少なく、時間帯によっては静寂ムードも味わえる、
山陽垂水駅 (さんようたるみえき。Sanyo-Tarumi Station) です。
 
 
駅名  
山陽垂水駅 (SY 11)
 
所在地  
兵庫県神戸市垂水区 
 
乗車可能路線  
山陽電気鉄道:本線  
 
隣の駅  
西代方…………東垂水駅  
山陽姫路方……霞ヶ丘駅  
 
乗換可能駅  
JR西日本:山陽本線 【JR神戸線】……垂水駅まで徒歩3分    
 
訪問・撮影時  
2018年1月、2019年4月  
 
 

 

山陽垂水駅は高架駅で、北側(手前側)に山陽電鉄本線の山陽垂水駅が、南側(奥)にJR神戸線の垂水駅があり、両駅は横並びになっています。そのため、基本的に北側の出入口は山陽電鉄が管理していて、南側の出入口はJR西日本が管理しています。JRと私鉄が並んでいる駅ではJR側にメインの出入口がある事が多いのですが、垂水駅の場合は山電側の北側がメインの出入口で、JR側の南側が裏口のような感じです(但し、垂水の場合は昔は海に近い南側の方が栄えていて、後から北側が発展して南側を抜く規模になったと推測しますが…違うかもしれません)。
 
写真は西口(北側)で、上写真は南東を、下写真は南を望む。
山電高架下1階に山陽垂水駅の西改札口があり、南隣のJR高架下1階にJR線の西口改札口があります。左方向の山電高架下には山電の東改札口があります。
各社の改札の西側高架下は通路になっていて、南北自由通路を兼ねています。北側からJRの垂水駅にも行けます。駅外と駅舎の間に段差はありませんが、山電コンコースとJRコンコースの間に段差があります(スロープを設置)。
また、駅舎や通路部分を除く山電高架下は山電系の商業施設「MOLTIたるみ(モルティ垂水)」で、数多くのテナントが入っています。一定以上の年齢の方には「たるせん(山陽たるせん)」の方が分かりやすいかもしれません。JR高架下にはJR西日本系の商業施設「プリコ垂水」があり、こちらも旧称は「JRたるせん」でした。
そして、上写真左奥には後述の東口出入口があります。
尚、駅出入口前に駅前広場はありません。側道の高架橋に沿ってタクシー乗り場があるのみです。
駅北西側(上写真後方、下写真右)にバスターミナルがあります。
 
 

西口(北側)駅前です。北を望む。右後方に西口(北側)があります。
駅北側には以前より商店街が形成されていて、道路が狭く雑然としています。
近年は一部で再開発が行われ、左側には再開発ビルとバスターミナルが設置されました。
駅から離れると住宅街が広がっていますが、丘陵地にかかるため坂道が多いです。住宅街も全体的に道路が狭いです。
 
尚、西口(南側)と駅前につきましてはJR線・垂水駅の記事で紹介いたしました。
駅南側には海神社や「マリンピア神戸(三井アウトレットパークマリンピア神戸などで構成)」があります。
 
 

こちらは西口バスターミナルです。西を望む。左側に山陽垂水駅・垂水駅があります。
側道を隔てて北側に西口バスターミナル(停留所名:垂水駅)があり、主に駅北西方向とを結ぶ山陽バスと神戸市バスが発着しています。
バスターミナルの右側には再開発ビル「ウエステ垂水」があり、イオン垂水店や住宅などが入っています。
また、東口の北東側にも再開発区域「レバンテ垂水」があり、「ウエステ垂水」同じく再開発ビルとバスターミナルが設置されています(JR線・垂水駅の記事で紹介いたしました)。
 
 

高架下1階、メインの改札口である西改札口です。東を望む。
左が西口(北側)、右がJR線・垂水駅の西口改札口と西口(南側)です。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が5通路あり、柱に隠れて見えませんが一番右の自動改札通路が幅広通路です(と記憶しています。間違っていましたらすみません)。右端には窓口と有人通路があります。
改札口の右手前には自動券売機があります。改札内には自動精算機があります。いずれもICカードのチャージが可能です。
改札を通って直進すると後述の東改札口があり、その手前右側にトイレ・多機能トイレ(こうべ だれでもトイレ)があります。
また、2階にある各ホームとの間には階段とエレベーターが設置されています。山陽垂水駅はバリアフリーに対応しています。
尚、右後方(改札外)にはコンビニ「ローソン」があり、その後方高架下には「MOLTIたるみ西館(モルティ垂水西館)」があります。改札外に売店・コンビニはありません。
 
 

こちらは山陽垂水駅の東口出入口です。南を望む。
東口は「MOLTIたるみ東館(モルティ垂水東館)」の出入口を兼ねていて、「モルティ垂水」内を100mほど通り抜けることで東改札口に到達します。
左側のガードを入って右手高架下にはJR線・垂水駅の東口がありますが、山電のJRの東口改札口は全く違う場所にあります。
また、JRの「プリコ垂水」を通り抜けても山電の東改札口に到達可能です。
尚、左後方に「レバンテ垂水」があり、東口バスターミナル(停留所名:垂水東口)が併設されています。
 
 

東口駅前の様子です。北を望む。後方の高架下左手に山陽垂水駅東口があります。
前方には細い道路(県道488号)が延びていますが、この道路には以前、アーケードがありました。
アーケード時代は昔ながらの商店街が形成されていましたが、東側(右)は再開発により「レバンテ垂水」に生まれ変わったため、アーケードは撤去されました。
現在も道路西側(左)は商店街で、今も昔ながらの街並みが残っています。以前はすぐ先の丁字路を左折して100mほど西進した場所にスーパー「ダイエー」がありました。
また、この道路を300mほど北へ進んだ先の住宅街の中に垂水駅東口バス停がありましたが、再開発により「レバンテ垂水」内にバスターミナルが設置され、駅からバス停が近くなりました。
駅前は商店街ですが、駅から離れると住宅街が広がっています。丘陵地になっていて、坂道が多くて狭い道が多いです。
 
 

東口駅前の様子です。北東を望む。後方の高架下に山陽垂水駅東口があります。
この区域は昔ながらの商店街や住宅街になっていましたが、1990年代に再開発が行われ「レバンテ垂水」になりました。
左が「レバンテ垂水1番館」で、低層階が商業施設、高層階が住居棟です。
右奥が「レバンテ垂水2番館」で、低層階に商業施設と垂水区役所があり、高層階が住居棟です。
「レバンテ垂水2番館」の裏手には「レバンテ垂水3番館」で、低層階が商業施設、高層階が住居棟です。
1番館と2番館の間にはバスターミナルがあり、主に垂水区内に路線網を張り巡らせている山陽バスが発着しています(一部神戸市バスも発着)。 
 
 

こちらは東改札口のすぐ近くにある東口(南側)です。北を望む。
JR線・垂水駅の西口(南側)ロータリーの東側の一角に出入口があります。
中に入ると左手にJRのプリコ改札が、右手に「プリコ垂水」があり、正面奥の左手に山電の東改札口が、右手に「モルティ垂水東館」があります。
尚、この通路は駅北側へ直接通り抜けられません。「プリコ垂水」または「モルティ垂水」を通り抜ける事により東口へ抜けられます。
 
 

東口(南側)駅前です。南西を望む。後方に出入口があります。
駅の外はコインパーキングになっています。右奥へ進むとコンビニの横を通り、西口(南側)ロータリー東側へ出る事ができます。
左側は海神社の境内ですが、神社へ行くには南側の国道2号線まで出なければなりません。
 
 

こちらは東改札口です。西を望む。
後方に東口(モルティ垂水経由)、左手に東口(南側)があります。
また、左手の高架下沿いには「プリコ垂水」があり、東改札口の左側に並ぶ形でJR線のプリコ改札があります。
こちらは窓口があるものの駅員無配置で、代わりに改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が2通路あり、窓口に面した左がが幅広通路です。東改札口もバリアフリー対応です。
改札口の左手前には自動券売機があります。改札内に自動精算機があるかどうかは確認し忘れましたが、コンコースを共有している西改札口前には自動精算機があります。
改札を入って左手にトイレ・多機能トイレがあります。
また、前述の通り、改札内コンコースは西改札口側と共用です。
後方(改札外)には定期券発売所があります。コンビニは約100m後方、東口出入口前に「ローソン」があります。
尚、東改札口とプリコ改札の間にある通路を利用すれば西口へ到達できます。
 
 

上り西代方面2番線ホームに設置されている吊下式駅名標です。電照式です。
山陽電鉄の標準デザインですが、書体が古いです。
駅ナンバリングも併記されています (SY 11)。
 
 

こちらは主要駅に設置されている絵入りの巨大駅名標です。
駅南西側にある「マリンピア神戸」をPRしています。
山電では「マリンピア神戸」の1,000円分のお買物券引換券がセットになった企画往復乗車券「マリンピア神戸きっぷ」を期間限定で発売しています。
 
 

山陽垂水駅は相対式ホーム2面2線の高架構造で、東西方向にホームが延びています。カーブ地点にホームが設置されています。
尚、高架化以前は待避可能な2面4線でしたが、1967年に完成した高架化の際に2面2線へと縮小され、新たに西隣の霞ヶ丘駅に待避線が設置されました。
右(南)が1番線で下り山陽姫路方面、左(北)が2番線で上り西代方面・神戸三宮方面です。
また、1番線の右側にはJR線の垂水駅ホームがありますが、側壁があるため山電ホームからJRホームを直接見る事は困難です。
ホーム有効長は6両分で、ホームドアは設置されていません。ホーム幅は普通ですが、階段部分は狭くなっています。
上屋は山陽姫路寄り(手前側)の約3両分のみに設置されています。雨天時の乗降は要注意です。
各ホームにはベンチと飲料自動販売機が設置されています。
写真は2番線より西代方を望む。
 
 

2番線より西代方・神戸三宮方を望む。ホーム端からは右側にあるJRホームを見ることができます。
この先、高架のまま下り勾配でJR神戸線と並走して市街地を東へ走りますが、JR線が右へ離れると福田川を渡ります。その後は高架区間が終わって上り勾配になり、右へ左へカーブします。そして海岸段丘の崖を走るようになると右手の眼下にJR神戸線が寄り添うと東垂水駅へと至ります。高台にある駅で、昔はホームから大阪湾を一望できていましたが、海岸が埋め立てられてしまい眺望が悪くなりました。
 
 

2番線より山陽姫路方を望む。ホーム端からは左側にあるJRホームを見ることができます。
この先、JR神戸線と並走して市街地を西へ走りますが、すぐに高架区間が終わり、海岸段丘の崖線を走るようになります。その後は上り勾配になりますが、JR線は平坦なままです。右手に五色塚古墳の一部が見えてくると右へカーブしてJR線と分かれます。そして住宅街の中を地平区間で走り、進路を北西に変えると霞ヶ丘駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が山陽垂水駅で下車(乗車)したのは子供の頃から何度かあり、大人になってからは少なくとも2018年の1度はあります。東海地方に居住していた子供の頃は、垂水区に母方の実家があり、また父方の実家が北区の山の街にあったため、垂水(山電)と山の街(神鉄)の間を移動するために山陽垂水駅を利用しています。また、2018年は兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年全駅制覇)。高架駅ですが昭和期に高架化されたため老朽化が目立っていて、レトロ感も幾分感じられます。一方、駅前は垂水区の中心市街地で、駅北側には密集度の高い商店街が広がっていましたが、再開発により昔ながらの商店街は縮小しつつあります。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線で新神戸駅まで行き、神戸市営地下鉄西神・山手線に乗り換えて板宿駅で下車します。さらに山陽電鉄本線の下り電車(直通特急・S特急・普通車。阪神車による特急・須磨浦公園行き及び東須磨行きを除く)に乗り換えて当駅下車です(普通車は東須磨駅で乗換の場合あり)。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと阪神の大阪梅田駅から直通特急(山陽姫路行き)に乗車して当駅下車です。阪神特急(須磨浦公園行き)の場合は終点1駅前の山陽須磨駅で普通車に乗換となります。垂水駅(山陽垂水駅に隣接)までJRを利用しても到達できます。余裕で日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅構内や駅前にコンビニがあり、飲食店も駅前にチェーン店を含めて多数あります。事前に用意しなくても大丈夫です。
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません。山陽電鉄本線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は山陽垂水駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:山陽電気鉄道のHP、JR西日本のHP、Google地図、Wikipedia)