089F 東急2000系 東横線 8両ーわずかな期間のマニアック仕様(笑)
- 2022/05/17
- 11:25
JR東海の新型車両「315系」、8両編成で登場した理由は? - 鉄道コム
2022年3月のダイヤ改正で、JR東海では新型車両の315系がデビューしました。この315系は、現時点ではすべて8両編成での投入。これまで貫通編成としては6両編成が最長だった名古屋エリアでは、これまでにない長さです。なぜ、このような長編成となったのでしょうか。
E2系200系カラー車両など 東北新幹線40周年記念号(ツアー)(2022年7月2日)
JR東日本は、鉄道開業150年にあわせ、「200系カラー新幹線」を運転。E2系1本のカラーリングを200系デザインに変更のほか、車内放送にて「ふるさとチャイム」を使用。また、「『ドキドキ、キタキタ、北東北』夏の観光キャンペーン」開催および東北新幹線開業40周年にあわせ、同編成による団体臨時列車「東北新幹線開業40周年記念号」を運転。運転日は、2022年7月2日(土)。運転区間は、大宮(10:33頃発)~盛岡(12:49頃着)。E5系による運転もあり。運転区間は、盛岡(8:40頃発)~大宮(11:14頃着)。乗車には、旅行商品の申込が必要。
JR貨物は、吹田機関区のイベント開催発表において、EF66形27号機の運用を終えたと発表しました。
JR西日本は10日、岡山・備後エリアに導入する新型車両のデザインを決定したと発表した。
JR東日本は、27日に発表した2022年度設備投資計画において、中央快速線などへのグリーン車導入を延期すると発表した。
奈良線の103系が「サイレント引退」? JR西日本に理由を聞いた
3月12日に実施されたJRグループのダイヤ改正にあわせ、奈良線では103系が引退しました。この車両の引退に際しては、「事前の発表がない『サイレント引退だ』」という声がSNSなどで上がっていました。どういうことなのでしょうか。
特急「やくも」置き換えへ、JR西が新型振り子車両「273系」導入を発表
JR西日本は16日、特急「やくも」用として、新型車両「273系」を導入すると発表した。
- TOMIX 0617 M-13モーター(TYPE2)
- 0系新幹線アップデートパーツセット
- TOMIX 0336密連形TNカプラー(SP黒6個入)
- TOMIX 0337密連形TNカプラー(SP灰6個入)
- KATO 11-212 LED室内灯クリア6両分入り
- ←あります TOMIX JC25 密連形TNカプラー (電連付)
- DCCデコーダー各種(EM13、FL12、FR11)← EM13 4/13に入荷しました。
- 28-187 車間短縮ナックルカプラー黒 売切中
- 28-188 車間短縮ナックルカプラー灰 売切中
- 壊れやすいパンタグラフのパーツを集めてみました♪
ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索
月別アーカイブ
04
2024年
12
2023年
12
2022年
12
2021年
12
2020年
12
2019年
12
2018年
12
2017年
12
2016年
12
2015年
12
2014年
12
2013年
12
2012年
12
2011年
12
2010年
12