Trans Europ Express(TEE)を、当時のトーマス・クック鉄道時刻表の紙面から振り返る企画です。

 

42回目は、引き続きフランス国内で運行区間を完結するTEE列車、エタンダール(Étendard)号を紹介します。

 

なお、列車名のフランス語名は「レタンダール(L'Étendard)」と冠詞がつくのですが、ブログ執筆でドイツ語資料を参照しているため、このブログでは冠詞なしの名称を扱うことにします。

 

この列車の歴史として押さえておきたいのは、かつてTEE列車で最も高い表定速度を叩き出していた列車であることでしょうか。

 

1973年の夏ダイヤで行われた200km/hで運行可能区間の延長に伴い、途中区間を平均163.8km/hで走行し、1978年までヨーロッパ最速列車だった輝かしい歴史があります。この功績の裏には、軌道の補強のみならず、牽引機の改造、客車重量制限と増加する旅客対応という相反する課題への対応など、並々ならぬ努力があったようです。

 

この1973年に叩き出した最高速度は、当時ギネスブック公認の「途中駅間の営業列車平均速度記録」保持の日本の新幹線の記録(162.8km/h)を越えています。

この背景には、フランス国鉄が1964年に叩き出したTEEミストラル号でのギネス記録(132.1km/h)が新幹線に抜かれたという「屈辱」があり、その奪還を国家の威信をかけて成し遂げた記録とも言えます。

 

参考サイトはこちらです。

 

列車名の由来は?

フランス語で、旗や人が集まる地点の印という意味(=スタンダード)するそうです。


運行されていた国 フランス

 

運転時期と区間

TEE前:1等車のみのラピッド(急行)として登場

 

1971年9月26日 〜 1984年5月30日

パリ・オーステルリッツ駅 〜 ボルドー

 

※上記期間のうち、1973年6月3日〜1975年9月25日 において、

パリ・オーステルリッツ駅 → イルン、アンダイエ → パリ・オーステルリッツ駅 とボルドー以南延長運転を行っています

 

TEE後:1・2等車連結のラピッド(急行)に格下げ

 

使用された車両、編成

客車列車

【フランス国鉄】

グランコンフォール型客車

 

エタンダール号のグランコンフォール編成の詳細について、

運転開始当初〜 12両(1 A4Dtux, 3 A8tu, 6 A8u, 1 A3rtu, 1 Vru)

1973年夏ダイヤ〜 通常9両、最大10両(1 A4Dtux, 2 A8tu, 5 A8u, 1 A3rtu, 1 Vru)

1974年夏ダイヤ〜 通常10両、最大13両(内訳詳細不明)

1976年9月末〜  通常9両、最大12両(内訳詳細不明)

 

A8u 1等コンパートメント車両
A8tu 1等オープン座席車両(≒日本のグリーン車)
A4Dtux 1等オープン座席・荷物・電源の合造車
A3rtu 1等オープン座席とバーの合造車
Vru 食堂車
Arux 特別バー ※エタンダール号にはなし

 

 

牽引機

【フランス】

CC6500型直流電気機関車

 

 

実際の時刻表紙面

1974〜75冬ダイヤ
5列車 パリ・オーステルリッツ駅発7:50 → ボルドー着11:50 →イルン着14:17 ※日曜運休、かつ土曜と指定日のみイルンまで延長運転
4列車 アンダイエ発17:10 → ボルドー発19:30 → パリ・オーステルリッツ着23:32 ※土曜日運休、かつ日曜と指定日のみアンダイエから延長運転
エタンダール号の運行ダイヤを理解する上でおさえておきたいのは、途中駅の数と運転区間でしょうか。この時期はボルドー以南のスペイン国境まで週末に限り延長運転されていた時期です。
また途中停車駅は5列車がサン・ピエール・デ・コルプス、ポワティエ、アングレームの3駅、4列車がポワティエ、アングレームの2駅と、ただでさえ速達を意識したダイヤに、北行は更に磨きをかけていた時期です。
ThomasCooks Continental Timetable May 1975 より
 
 
1975秋ダイヤ
5列車 パリ・オーステルリッツ駅発7:52 → ボルドー着11:57 ※土・日運休(指定日除く)
4列車 ボルドー発17:45 → パリ・オーステルリッツ着21:45 ※土曜日と指定日運休
平日中心のダイヤで、さらにビジネス色が強い列車になります。4列車においては途中停車駅がなく、所要時間を4時間ちょうどを叩き出します(この先まだまだ短縮します)。
ThomasCooks Continental Timetable November 1975 より
 
 
1980夏ダイヤ
5列車 パリ・オーステルリッツ駅発7:51 → ボルドー着11:53 ※土・日・休日運休
4列車 ボルドー発17:50 → パリ・オーステルリッツ着21:40 ※土曜日運休
この時期のダイヤでは、200km/h許容区間が拡大された結果、4列車の所要時間が3時間50分、表定速度は151.5km/hとなります。また、かつては、最高速度向上にあたって行われた積載重量制限(=編成両数減)ですが、牽引機の機関車改造により不要になった時代でもあります。
ThomasCook International Timetable September1-27 1980 より
 
1980年代に入り、特に4列車の乗車率が著しく低下し、途中駅がサン・ピエール・デ・コルプス、ポワティエ、アングレームの3駅が「復活」しています。その後ほどなく2等車連結の急行列車となり、TEEとしてのキャリアを終えます。
 
今回は以上です。

 

すでに取り上げたTEE列車の一覧ページです。こちらもご参考ください!

 

 

参考資料:

・Cook Continental Timetable、Thomascook International Timetable

・Das Grosse TEE-Buch 40 Jahre Trans-Europ-Express /Jörg Hajt/HEEL 1997年

・Die Geschhichte Des Trans Europe Express /Maurice Mertens、Jean-Pierre Malaspina 2009

参考サイト:TEE、Étendard(train)(ともにWikipedia)

ページ内写真:Flickr の各リンク

カバー画像:Deutsche Bahn AG, converted by , Public domain, via Wikimedia Commons