と言う訳で9ヵ月ぶりの更新です。
タイトル通り、1922年、当時、信貴生駒電気鉄道であった王寺駅~信貴山下駅と、東信貴鋼 索線が開業100周年だそうです。これを記念して、昨日5月15日より、さまざまなイベントが催され、本日ちょうど100年となる5月16日に王寺~大阪上本町間の臨時急行列車が運行されました。急行と言えど、生駒線内の王寺~生駒は定期列車、生駒~上本町は臨時急行、て感じです。
自分も同好ながら大勢の「マニア」さんと一緒に動くのはしんどいし、まして職場では他の趣味を公言している「隠れ鉄」。見られる訳には行かん(笑)

なので超久々の「撮り鉄」。

生駒駅で営業列車で生駒線から難波方面に乗り入れるシーン、鶴橋で奈良線~大阪線に分岐するシーン等々、いろいろ考えましたが、先の事情(笑)もあり、地元でコソッと行動。

単線区間でキャパ大きくて、平日とは言え、多数集結しても大丈夫な場所、てことで南生駒~萩の台で抑えることに。

上りは北向いて走るので終始、逆光となるけど、今日は幸い(?)にも曇り。

近くまで買い物ついでに車で向かい、現地に行くと数名が点在。さすが、平日。予想通りの少なさ。5分弱前に現着。カメラのアングルなど考えてスタンバイしていたら、すぐに列車が。

相変わらず縦に画像を張り付ける方法が分からん…。

 

生駒線内は定期普通列車だけに「急行大阪難波」の表示はさすがにしなかったか。

行先表示の内貼り、副標識板の位置からこの場所にしたけど、パンタが串刺しですな。

 

このまま上本町まで往復し、約1時間半後に戻ってくるまで自宅で昼食。

復路はどうすべ?、と頭の中で検索w。光線関係なしなら元山上口~平群が定番やけど、マーク重視ならもう少し際で西側から撮りたいな、と復路も同じ南生駒~萩の台で決定。

アウトカーブにマニアさん3名居られたけど、こっちのアングルの方が好きかな。

副標識板が違いますが、これは往路でも前後で違ってたので、そのまま折り返してきてますな。

この円盤(副標識板)は暫く営業でも付くようなので、また折を見て撮りに行かねば。

 

光線等は生憎だったけど、記録して、久々の撮り鉄としてはこんなもんかな。