セントレアはカードラウンジ利用がベター 《2022年 ANA3-4レグ》 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

この時間は,空旅をお送りします。

2022年ANA3-4レグ目,まだまだ鉄道の旅が続きます。

今日は近鉄の特急列車を堪能します。

ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********


楽しい近鉄特急の乗り継ぎ旅は、あっという間に終わってしまいました。
名古屋で近鉄から名鉄に乗り換え、セントレアに向かうことにしましょう。
 
あ〜、どうやら、特急やミュースカイを待つより、準急に乗ってセントレアに向かった方が早く着きそうなので、準急で向かうことにします。
夕方のラッシュ前なので、そんなに混んでませんでしたよ。
 
セントレア到着!
こいつ「なぞの旅人フー」って名前なのか?
セントレアだから「せんと…」というわけにはいかないですよね(笑)
 
まずはラウンジエリアで休憩。
左側の個室ってどんな人が使うんだろう?
 
私はカードラウンジへ…
帰りもプレミアムクラスなのですが、セントレアは羽田みたいなANA専用ラウンジがないので、カードラウンジ利用となります。
て、いうか、カードラウンジの方が絶対にオススメなのです。
 
ラウンジに入ってみましょう。
 
超ガラガラ、てか私だけしかいないという、ラウンジ独り占めでした。
 
セントレアのカードラウンジの良いところは、アルコール類も無制限にいただけるし、おつまみ類も豊富なこと。
少なくともANA・JALさくらラウンジ寄りは居心地が良いですよ。
 
今回は、搭乗ギリギリまでラウンジにはいなくて、ちょっとターミナル内をお散歩してみました。
 
ちょっとだけ羽田の第3ターミナルみたいな感じもします。
 
上階に上がって奥に進むと…
 
展望テラスに出るのですが、これが広いけど誰もいない。
国際線がメインの空港なのか、セントレアはコロナ禍で閑散としている日々が続いていますね。
 
展望テラスに出てまずは右側、こちらはANA系かな?
となると、反対側は?
 
あれ何もいない!ANA・JALで分かれてるわけじゃなくて、国内線・国際線で分かれてるのかなあ?
なんか寒さが身に染みる光景でした。
実際メチャ寒かった。
 
では保安検査を抜けましょう。
セントレア国内線は、一般保安検査上だけなので優先レーンはありません。
 
保安検査を抜けるとあるのが、こちらの航空会社共用ラウンジなのですが…
はっきり言ってここは最悪、同じ共用ラウンジなら、宮崎ブーゲンビリア空港のラウンジ大淀の方が、サービスは良い気がします。
なので、今回はスルーしました。
 
制限エリア内も、今日の最終便は終わったのかなってくらい閑散としていました。
 
では搭乗、てかまだグループ1のダイヤモンドステータスの皆様だけなのですが、グループ1は誰もいませんでした。
ということでプレミアムクラスの私はグループ2で搭乗しました。
 
今回は最前列の右窓側です。
 
機内ガラガラ、隣席は空席とのことなので、さっさと荷物置き場にしちゃいましたよ。
のんびり帰れそうです。
 
今夜のディナーはこちらでした。
タコ飯かあ、明石のタコ懐かしいなあ、タコフェリーとかまだあるのかなあ?
新幹線を利用しなくなって、実家の近くを通過することもなくなっちゃいました。
 
毎回毎回、うまくメニューチェンジしているなあって感心します。
 
美味しかったですよ〜♪
 
ちょっとアップにしすぎましたね。
 
ドリンクはペリエにしました、ラウンジでビール飲んじゃったからね。
あっという間に福岡空港に到着です。
 
優先降機で、さっさとイチバンで降機してのんびり乗ってきた機体の写真を撮影。
これで本年ANA4レグ目終了です。
 
この時点でのプレミアムポイントは…
これは先が思いやられますねえ、SFC資格に必要な50000ポイントまでは遥か遠い、毎月、同じようにお仕事が入っても、2月でこのポイント数ということは、年間40000ポイントくらいでしょうか?
これは自己資金持ち出しという、JGC修行と同じ沼にハマってしまいそうです。
 
 
 
 
 
 
2022年、JGC SFC修行をしようと思ってるあなたに、必見の本ばかりをそろえてみました‼️
 
 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
ホテル・旅のご予約は…
一休.com

 【HIS】旅行プログラム