5/3~5 岡山へ。その4 | ぱちしんごうじょ♪の何か

5/3~5 岡山へ。その4

今回は岡山最終日の5日。

水島のネットカフェを朝7時ごろに出発。

なるべく早めに伯備線で備中川面へ行きたかったのですが、さすがにこれより早いのは起きるのがつらい(笑)

7時半ごろに倉敷駅へ。この日は駅周辺での撮影は無し。

すぐにホームへ。

足元の乗車位置に四扉の〇印が…103系の名残がまだ残ってるんですね。


7:42発の新見行に乗車。

備中川面には8:28着。

まずは高梁川第3橋梁へ。

倉敷寄りの方のお立ち台?的なところ…ですが、すでに5人くらいは居て、入るところが厳しかったので、踏切まで下がって構えました。

やくも3号

無理やり橋梁と逆むいて正面撮りしましたが、暗い以外は割といいかも。

後打ち

あらら、この時間まだ側面には日がまわらないのか…

やくも6号


普通もやくもも、1時間に一本づつなので基本的に暇です(笑)

この後も続々と撮影者がやってきますが、もう入れる場所はかなり厳しい状況。

やくも8号


ほぼ国鉄色狙いだった人ばかりだったようで、この後サッと誰もいなくなりました…

やくも5号




上り普通

この顔が先頭で撮ったの初めて。

やくも7号


やくも10号

だいぶ日の当たりがよくなってきました。

本当ならもう少しここで撮り続けたいところですが、下りの国鉄色をバッチリ撮りたいので、橋梁反対側へ移動。

普通新見行


やくも9号

思ったより面つぶれにならず、なかなかいい感じに撮れました。

やくも12号

逆光ですが、なんかいい感じ。最初からここで撮っていても良かったかなと思ったり。

また移動。高梁川第2橋梁を目指します。

その前に第3橋梁の駅寄りで普通列車の撮影。

上り普通

さっきの食パンの反対側です。

下り普通



え?3両編成!実は213系のサハはもう無くなったもんだと思っていたので、驚きました。(というか、驚いたのはこの時ではなくて、3日に来た時。その時は撮れなかったので)

第2橋梁へ来ました。もう昼ですが、付近にコンビニとかすら全くないので我慢です…

やくも11号


やくも14号


下り普通 岡山行

3連の213系もきれいに撮影できたので満足!

やくも13号


やくも16号


下り普通 新見行


やくも15号


やくも18号

これで切り上げにします。15:15発の普通で倉敷に戻ります。

倉敷に到着後は、駅でお土産を購入。

最後に水島臨海鉄道の球場前でちょっと撮影して帰路に就くことにします。

その前に、駐車場へ向かう途中でMRTの旧塗装みたいなのを撮影。


球場前へ。
2種踏切のところからキハ37青コンビ


駅手前の踏切でその折り返し。


3日間ずっと雲一つない晴れでしたが、この時だけ薄雲がかかってしまいました。

これが岡山での最後の…



と思ったのですが、トイレへ手を洗いに行ってるうちに、またMRTの混色が来たので、その折り返しをまた駅手前の踏切で。


これが最後。


これで撮影はすべて終了して帰路へ。

途中、かつやで夕食にして、高速乗る前に給油を済ませてから倉敷ICから高速へ。
途中、瀬戸PAでシャワー休憩をしてから権現湖PAで仮眠。ふと目を覚ましたら朝5時前でしたが(笑)
その後は名神土山SAで朝食休憩。ゆっくりしてから出発して家に到着は10時半頃でした。

今回の目的だったやくもの撮影と水島臨海のキハ各種撮影は、まあ概ね満足のいく結果でした。
本当は2020年のGWに行くつもりしていたので、2年遅れの実行でした。

岡山地区に227系の投入が発表されたので、今年こそ行けて本当に良かったです。
19年の七尾線と言い、行った直後に置き換えが発表になるという、タイミングがどうしてこうも合うのか…あるいは行くと置き換えになるというジンクスが?

コロナ禍のせいで行けなくて終わった新潟115系もあるので、今後は夏、冬と後悔の無いように撮影に行きたいですね。

おっと、その前に今週末は静岡1泊ですよ!