ねむの木学園の保存電車①(2022年5月)2022-05-10 21:00:00テーマ:・保存車両鉄道コムへ Tetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきなどを集めたリンク集や、参加型ゲーム「駅つなゲー」も提供。rd.tetsudo.com2022年5月4日、静岡県掛川市の「ねむの木学園」に保存されている、元岐阜市内線の563号を見に行きました。掛川駅から、掛川バスサービス桜木線で、30〜40分で保存電車の前に到着しました。桜木線は途中からフリー乗り降り区間になるので、運転手さんに「ねむの木学園の電車の所」と伝えて置くと目の前で降ろしてくれます。桜木線は本数が少ないので要注意です。帰りも、乗って来たバスが折り返して来るので、運転手さんに伝えて置くと安心です。ちなみに10分〜15分くらいで折り返して来るので、ゆっくり撮影する時間はありませんでした。563号は、元々北陸鉄道金沢市内線のモハ2100形で、金沢市内線廃止後に名鉄岐阜市内線に譲渡されました。黄緑色に塗られて保存されていました。台車も健在です。車体幅が狭い馬面電車です。反対側も見てみました。だいぶ樹木が成長して来ました。バスも保存されています。周辺にはねむの木学園の美術館や文学館もあるそうです。最後までご覧いただきありがとうございました。鉄道コムへ Tetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきなどを集めたリンク集や、参加型ゲーム「駅つなゲー」も提供。rd.tetsudo.com
Tetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきなどを集めたリンク集や、参加型ゲーム「駅つなゲー」も提供。rd.tetsudo.com
Tetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきなどを集めたリンク集や、参加型ゲーム「駅つなゲー」も提供。rd.tetsudo.com