まいどおおきに!
念願の聖地巡礼をしてきました!!
ウエスタンリーグやけど(^^ゞ
前日の仕事終わり
『甲チケ』で予約を入れたんですわ
シートマップで席が選べるから助かる
とにかく、前後左右に人がおらん
そりが第一条件でおまして
うまいこと席を確保でけました
その『ごたわり』は野球を楽しみたい
側にどなたか居るとその話し声とか内容
イライラする時あるんよねぇ
”知ったか振りの勝手に実況中継”
”目の前の試合以外の事をウダウダ”
などなど
一体感があればそれはそれで楽しいけど
コロナ禍で変わってしまった気がします
そんなことを嘆いても仕方ない
試合開始は12時30分で
開門時間は11時30分
そりでも、『いらち』なおっちゃん
9時前には出かけた
なんか”自分で自分のことおもろかった”
準備万端で出かけた
外に出ると天気と裏腹にムッチャ寒い
慌てて戻って、薄手のパーカーを着た
で、近くの交差点の自販機で
「あっ、まとめ買いしてる『麦茶』忘れた」
戻ってる際に大腸から汽笛が・・・
結果として一番楽なバス移動に間に合うことに
これも、神さんのお繰り合わせや
さすがに渋滞も無く大阪駅前に到着
やっぱ、景色が全然変わったなぁ
阪神百貨店の西側がイメージが全然ちゃうし!
いつもは谷町線から地下道経由やったから斬新やった
で、西改札から乗ったけど、時間が早すぎる
阪神大阪梅田からは時間が余裕のよしこさんで
普通電車乗り換え無しで甲子園に到着
今日は鉄動画はお休みすると決めてたんで
何年ハマチかな??
甲子園歴史館がリニューアルしたし
見に行くのを優先しました
以前の入り口はありませんでした
新しくできた入り口から入場
写真フリーやったみたいやけど
おっちゃんが撮ったのを見ていただくより
実際にご覧いただいた方がええと思います
いやー、改めて感動しましたよ!
とりあえず、バックネット裏ビューイングの写真だけ
こちらも数年、いや、十数年ぶりに
甲子園素盞嗚神社さんに参拝しました
本日は「ファンクラブ応援デー」やって
記念品をいただいて来ました
ちなみに甲子園歴史館のチケットのお写真は
松坂大輔投手が完全試合した時の写真
グンゼにも、ちゃう、偶然にも前日に
出川哲朗の充電させてもらえませんか?
そりも、同じウエスタンリーグ
我らが聖地・甲子園球場
やっぱ、空気が違うというか
これは、味わったことが無い方には
言葉で言い表せない雰囲気ですわ
同じ球場内に居っても
おっちゃんは銀傘の上段
バックネット裏の下段では「これでもかぁ!」と
言わんばかりの紫外線直射!
入場時に配布してた団扇を一斉にパタパタしてるけど
おっちゃんの席の上段は冗談抜きで寒い寒い(>_<)
薄手のパーカーを持って行って正解でしたわ
それでも、風が冷たい(^^ゞ
試合の方は途中から寒冷前線が厳しい・・・
詳しくはスポーツ新聞のサイトで見ておくんない
先制して、「ヨッシャ!勝てる」と思ってた試合・・・
途中からやけ酒のオンパレード(笑)
爽やかなカクテルって感じで
ついつい飲み過ぎる美味しさどした(^^)
ちなみに2杯呑みました(笑)
で、ビックリしたのがドラゴンズの根尾昴選手が
ショートから投手で投げたんよぉ
アナウンスが流れたら球場内が『アストロ球団』風に
「うぉぉぉぉぉぉん」ってなった!!
タイガースに限らず、鳴り物入りでむっちゃ期待されて入団して
でも・・・って、そんな選手って実際に多いやん
イヤミじゃなくて、「何か自分で見つけて欲しい」
みたいな、頑張って欲しいといつも思いますねん
「あの時にあれをしてれば」
「あの時にこうしてたら・・・」
何十年前のことでもいまだに悔やむことばっかりやねん
還暦を過ぎて、若い選手を目の前にしたおっちゃんの
正直なきもちやねん
年行ったら、やり直ししたいと思ってもできんもんね
試合の方は、エラー、押し出し・・・
大声禁止で良かったねぇ(笑)
♪負けて悔しい花いちもんめ
やったけど、なぜか気分爽快(^^)
聖地の風がそうさせたのかなぁ?
そんなこんなで、撮ってきましたので
御お楽しみいただければと思います
阪神タイガースの選手が登場する際のテーマ曲
7回の中日ドラゴンズのラッキーセブンで流れた
「燃えよドラゴンズ」も
著作権侵害云々の部分は省いてます
どうぞ、ご理解ください
それ以外でも、なんか言われて
削除されたりして(^^ゞ
それは無いことを祈ってます