【幻の鉄道】「地下鉄松屋町筋線」構想を追う

【幻の鉄道】「地下鉄松屋町筋線」構想を追う

大阪を南北に通る松屋町筋。

長堀鶴見緑地線の松屋町駅から南北に、ちょうど谷町線と堺筋線の間にある道路で、比較的交通量も多く日々多数の車が行き来しています。

 

こんな幹線道路の下になら地下鉄が通っててもおかしくないよな…」と思われた方。そうなんです。実はこの道路の下に、かつて鉄道を通そうとしたことがあったんです。

今日はそんな「松屋町筋線」の構想についてご紹介します。

 

 

01:昭和2年「谷町線」

松屋町筋下に鉄道を通す構想が初めて現れたのは、1927年(昭和2年)のこと

地下鉄2号線(現在の谷町線)をどこに通すか…という構想図で描かれたのが最初でした。

当時のルートでは

東成区森小路南端~善源寺町野江線~北区天神橋筋6丁目新京阪電車終点南側~阪神電鉄北大阪線~国有鉄道東海道線大阪駅~都市計画路線北野線~北区扇橋南詰~東区天神橋南詰~都市計画路線松屋町筋~国有鉄道関西線天王寺駅南側に至る13.7kmの路線

となっており、地下鉄2号線は梅田から松屋町筋を通って天王寺へ通す構想でした。

 

1948年に谷町筋の拡幅が行われると共に、地下鉄2号線は谷町筋へとルートを変更。松屋町筋線ではなく谷町線として開業することになったのでした。

ちなみに、明確に大阪市営地下鉄として建設することが示唆されたのはこの時だけで、あとに紹介するものについては事業者が未定となっています。

 

 

02:1971年「都市交通審議会答申13号」

(国土地理院地図から作成)

1971年(昭和46年)の「都市交通審議会答申13号」において、岸和田付近~松屋町筋~新大阪間の路線が構想されました。

岸和田付近~鳳付近~松屋町筋~新大阪駅(新線)

郊外部では「岸和田付近」「鳳付近」と大雑把なルートだけ選定されており、松屋町筋から南側に至る詳しいルートは不明です。

また、大阪市営地下鉄のルートとして通す構想だったのかもわかっていません。

 

 

03:1982年

(国土地理院地図から作成)

1982年(昭和57年)2月、大阪府と大阪市が合同で主宰している鉄道網整備調査委員会が発表した「21世紀を目指した大阪を中心とする鉄道網整備構想」が発表されました。

岸辺付近~梅田付近~松屋町筋~天王寺

このルートでは岸和田・鳳など南方面が削除され、その代わりに北部へのルートが新しく付け加えられました。

 

ただしこの構想は、1989年5月に発表された運輸政策審議会答申第10号で本採択に至らず、その後の構想でも松屋町筋下に鉄道を通すルートは徐々にトーンダウンしていくことになります。

この際の計画でも事業者は明示されていません。

 

 

04:2004年

時は2004年。国土交通省近畿運輸局から「近畿地方交通審議会答申第8号~近畿圏における望ましい交通のあり方~」が発表されました。

これは1989年策定の「運輸政策審議会答申第10号」の後継となるプランで、松屋町筋を通る鉄道も

天王寺~都島区~東淀川区

が検討対象となりましたが、こちらも本採択とはなりませんでした。

これ以降、公的な資料で松屋町筋線の構想については姿が出ておらず、松屋町筋線について論じる際には最も新しいこのルートがベースとなります。

 

 

もし地下鉄が出来たらどうなる?

もしも松屋町筋線が大阪市営地下鉄、もしくはOsaka Metroで建設されればどうなるでしょうか。

ここからは当サイトの完全な予測路線で、駅設置部の根拠などはありません。

 

大阪市交通局時代の基準だと駅設置は約1km単位で、おおまなか主要道との交差点に設置されることが多くなります。

となると、以下のようになるでしょうか。

新大阪~本庄西~中崎町~神山~西天満~高麗橋~農人橋~松屋町~高津~下寺町~天王寺公園

 

接続路線、道路 接続駅
新大阪 新幹線、JR線
御堂筋線
新大阪駅
本庄西 城北公園通
中崎町 谷町線 中崎町駅
神山 扇町通
西天満 国道1号線
高麗橋 土佐堀通
農人橋 中央大通
松屋町 長堀鶴見緑地線 松屋町駅
高津 千日前通
下寺町
天王寺公園 (天王寺動物園下)

都心部完結、かつ谷町線や堺筋線など既設ルートとも近いので、ちょっと採算性が厳しそうな路線ですね…

 

 

もし私鉄が出来たらどうなる?

一方、この区間が地下鉄でなく私鉄だった場合はどうなるでしょうか。

なにわ筋線の例を見てもわかるように、地下鉄のような都市内輸送鉄道でなく近郊域を高速で結ぶことが主目的となる場合は少し事情が変わってきます。

駅を増やすとコストが増加したり速達性が低くなることを踏まえ、採算に合う駅だけを作ることになるでしょう。

岸辺/梅田~西天満~高麗橋~農人橋~高津~下寺町~天王寺

 

(国土地理院地図から作成)

また北側では梅田で阪神電車岸辺でJR南側では近鉄南大阪線と乗入れするとちょうど良い位置にありますね。

阪神方面から大阪都心部は既になんば線が機能していることや、同じ狭軌規格ということもありJR・近鉄との乗入れが一番直通効果が高いでしょうか。

 

接続路線、道路 接続駅
岸辺 JR線(直通?) 岸辺駅
梅田 御堂筋線、谷町線。四つ橋線
JR線、阪急電車、阪神電車(直通?)
梅田駅、大阪駅、
大阪梅田駅
西天満 国道1号線
高麗橋 土佐堀通
農人橋 中央大通
高津 千日前通
天王寺 御堂筋線、谷町線
JR線、阪堺電車、近鉄南大阪線(直通?)
天王寺駅、天王寺駅前電停
大阪阿部野橋駅

この場合は直通効果もあり、地下鉄単体として建設するよりは採算性が高い路線であるとみられます。

 

おわりに

ということで幻の松屋町筋構想、いかがでしたでしょうか。

大阪市の都市計画や国の構想など、何度も浮かんでは消え浮かんでは消えていった幻の路線ではありますが、

なにわ筋線もそうだったように、また何かのはずみでふわっと浮かび上がるかもしれませんね。

 

 

関連リンク

【大阪メトロ 延伸データベース】9号線(敷津長吉線) 住之江公園~喜連瓜破

「なにわ筋線」のルートは?いつ完成予定?がわかるまとめを作りました

大阪市営地下鉄9号線の実現は無理?大阪市審議会答申で発表

 

参考文献

「官報 第4076号 都市計画公告」大正15年3月29日

大阪市交通局「大阪市地下鉄建設五十年の歩み」

 

 




書いた本



路線別カテゴリの最新記事