GW 善光寺前立本尊御開帳いってきました (*_*; | ケロコの撮影記2

ケロコの撮影記2

Yahooブログより移行させて頂きました

テーマ:

 七年に一度善光寺前立本尊御開帳。

 新型コロナ感染により、一年延期されての今年の御開帳。

 日帰りでの参拝だったので早朝に自宅を出発。朝の8時頃現地に到着したのですが既にもの凄い人出 (^^;

 

 通常の参拝はそうでもありませんが、御開帳されている前立本尊と結ばれる「回向柱(えこうばしら)」に触れさせていただくにあたり長蛇の列 (^^;(^^;(^^;

 朝の8時半頃から並び始めて回向柱にたどり着くまで1時間以上。

 

 

善行寺本堂と回向柱

2022/5/4  EOS6D EF24-105mm F4L IS   24mm F4 ISO100 1/640秒

 

 

 ようやく回向柱に触れさせて頂いた後、さらに前立本尊への参拝(要別途参拝料)には100分以上並ぶと言われたので、前立本尊への参拝は断念 (^^;(^^;

 一般的な参拝場所から遠目で前立本尊を拝ませて頂きました。

 

 御朱印を頂くにも小一時間並んだり、そうこうしていると既にお昼時。

 お目当ての蕎麦屋に行くも既に30組以上の待ち (^^;

 折角の待ち時間、天気も快晴だったのできれいに整備された善行寺表参道をパシャリ。

 何気に歴史的建造物が点在しており、散策にももってこいですが、朝から並んでばかりだったのでそこそこに (^^;

 

 

綺麗に整備された善行寺表参道

2022/5/4  EOS6D EF24-105mm F4L IS   24mm F4 ISO100 1/1000秒

 

 

笹本商店(1926年頃築)

2022/5/4  EOS6D EF24-105mm F4L IS   28mm F4 ISO100 1/1000秒

 

 

中澤時計店(1924年築)

2022/5/4  EOS6D EF24-105mm F4L IS   28mm F4 ISO100 1/800秒

 

 

藤屋旅館(1924年築)

2022/5/4  EOS6D EF24-105mm F4L IS   24mm F4 ISO100 1/1000秒

 

 

 路地裏もなかなかの風情で魅力的でありますが、体力的に限界 (^^;

 今度はゆっくり泊まりで来たいものです。

 

 

 しかし、せっかく信州長野まで来たので鉄分補給もしたいもの (*^^)v

 帰りの道中、軽井沢まで下道で行かせてもらい地の利も無いのに適当にしなの鉄道を撮影。

 無論115系がお目当てでしたが、既に新型車両SR1が結構な幅を利かせていました。

 

 

しなの鉄道115系(坂城駅)

2022/5/4  EOS6D SIGMA70-200mm F2.8   70mm F4 ISO250 1/1000秒

 

 

しなの鉄道115系(西上田~テクノさかき)

2022/5/4  EOS6D SIGMA70-200mm F2.8   162mm F2.8 ISO1250 1/800秒

 

 

 年甲斐もなくGWに日帰りなど、あれもこれも欲張って体力的に厳しい事を改めて自覚した次第です (^^;