奈良 東大寺まで散歩(近鉄特急 あをによし) | ブログ 鉄ビタ京都

ブログ 鉄ビタ京都

休日の鉄道ビタミン補給
鉄道ビタミンがアップ出来たらいいな

奈良 東大寺まで散歩(近鉄特急 あをによし)

 

GWも終盤、10連休もあっと言う間に終わろうとしています。京都の観光地も3年ぶりに混雑しています。特に連休ネタも無く、久々に東大寺へコロナ禍もあって溜まったお札を返礼に行きました。

 

京都でホームに居た各駅停車でノンビリ。沿線には多くのカメラを構えてた方が多く、私達も新田辺駅で急行へ乗り換え待ちと被写体待ちに変更。

(撮影:嫁)ホーム端に向かう私をケツ撃ち?あっ2両編成の特急狙いですね。わたしは・・・待ち。

 

(撮影:嫁)来ました!

 

(撮影:嫁)

 

ちゃんと点字ブロック内ですな。今度は私が嫁をケツ撃ち(笑)

 

試運転と運行初日も見ることが出来た、近鉄特急【あをによし】 『かぎろひ』と似て、なんとも言いにくい名称かと。難波や奈良の地下でも貫通路が不要なんですね。でも、のっぺりした感じのマスクで、JR47エトセトラに似てるかな(車内も)

 

スミマセン。少しPCで加工してみました。ダミー幌枠でもあった方が良い感じかも。

 

橿原神宮前行き急行でしたので、西大寺で乗り換えます。

 

いつ見ても美しい造形美。でも美しいだけでは無いところが魅力。

優等列車から各停まで多種多様で、東西南北の複雑な運行形態。さらにあの運行本数でダイヤ乱れにも緻密に俊敏に即応される近鉄さんは、世界に誇れる極めて高い技術力企業さんです!

 

新型が22年4月から本格運行を開始した京都市地下鉄ですが、こちらは初代10系。登場してもう40年なんですね。順次淘汰されると思うと少し寂しいです。ただ個人的には、可哀想な車両と思っていて、なんで総合乗り入れをする近鉄(先行誕生した3000系とも)とドア位置が微妙に違うの?只々???で、更に設計者が何を考えているの?と思ってしまうのが、横の方向幕が無いと言うこと。3次車で嫌々?付けましたが位置は車端に。全て近鉄に委ねたら良いのに。近鉄も可哀想に3200系では地下鉄に合す形に。お役所事情があったか?将来的な設計思想が無い?かに思えてなりません。(あくまでも自論と感想です。間違っていたらスミマセン)

 

講釈はこれ位にして、奈良に散歩に行きます。 さぁ~車じゃないので、ビール!ビール!