4月16日土曜日。
この前日、2007Fが故障したという話が伝わってきていた。
この先の運用の見通しはどうなるのか?と一時気を揉んだが、16日の朝に西武線アプリを見ると
無事に動いているのを確認し、朝からゆっくり動き出した。
最後まで、不屈の闘志。
この日、最初に赴いたのは小平。
3月のダイヤ改正で、回送で小平まで来るようになった多摩湖線電車の撮影をしつつ少し待ち…
10:02。
少し遅れていたが、無事に初ショット。
この日は曇りだったが、少し青空が見える陽気。
まずはいい感じに収めて、すぐに拝島線から来た急行で先行。
先回りして、一連の記録で4回目の上石神井。
今度は縦構図で。
だんだん中高生の撮り鉄も増えてきたような。
それでも、まだまだ穏やかに推移。
乗ったり追い越したりしながらの撮影は、この週も続く。
鷺ノ宮までは大体急行で先行できるので、それを上手く利用する。
信号などの建植物に四苦八苦しながら、その時だけの記録を。
そして新井薬師前、中井と、各停しか停車しない駅での記録もさらに増え始める。
この日、まずは中井で一旦2007Fを見送った。
ちなみに、2007Fを撮影の中心に据えていたため、つい見逃しがちになっていたのが6000系。
取り逃すたびに「あぁ〜!」と頭を抱えてしまい、それは今後の課題として残った。
…続けて、2007F再迎撃のポイントとして選んだのは。
野方。
昨年のちょうど今頃、レッドアロークラシックのラストランの折に訪問していた野方駅。
あまりの西武新宿方のホームの狭さに
「もう二度と来ない」
とか書いといて、性懲りもなく再訪w
しかし、誰も撮っていないのを見計らって、また訪問して撮影してみた。
結果的に、誰も来ずに一人でそそくさと撮影。
そしてこれが、2007Fを被写体とするのはここでは最初で最後のカットになる。
そして、またのんびりと撮影場所を探しながら動き始める。
前から後ろからと、昨年のレッドアロークラシックの時以上に西武新宿線沿線を見つめつつ。
少しずつ回復してきた天気に背中を押されて、記録を積み重ねていくが…
その強い意欲とは裏腹に、歳を感じる事柄が次第に増え始めてきたようで…