いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。

今日はNゲージ鉄道模型、思い立ってKATOの103系電車を導入してみました。

 

購入から暫く経っていますが、ようやくDCC化を終えて試運転にこぎ着けました。201系オレンジ、カナリアに続く3本目の国鉄形通勤電車です。少なっ!😅。JR形も皆無だし..(汗)。

 

買ったのはKATOの10-1743C、1744C×2の10両です。この製品は模型入門用の位置づけなのか?安価な設定ですが、その分色々ある..(汗)、大部分がかなり古い設計そのまま思われ、見慣れた最新設計の車両と比べると物足りないのは分かって購入しました。何で?は記事末尾に書いています。

 

何が物足りないか..先ず全車ドアと戸袋窓のHゴム表現が出っ張っていてグレーの塗装表現です。ちょっと違和感(特にドア窓)..しかしいざ手に取ってみると思っていた程は気になりませんでした。更に写真のモハ102には矢印の所に左端に写る冷却風取入口(ルーバー)が無きゃいけないんですが入っていません。

 

逆にサハ103にはルーバーが無い筈なのに矢印の様に入っている..😅。写真右外側にもう1か所あります。要するに中間車8両にはモハ103のルーバー2か所ボディーを共通で使っちゃっているからこうなります。多分ボディーは1980年代に登場した品番4001~4006の設計そのまま、その分安価って事と思います。正直物足りない..

 

しかしこの仕様のまま再生産していますから当分リニューアルは期待できないな と思い、先ずは手に取ってみることにしました。山手線の103系は何度も乗車した記憶にある車両なので...。車番は1981年頃の池袋電車区(北イケ)第2編成の設定のようです。しかし所属表記が”関スイ”...

 

山手線の103系って身近すぎて写真を撮ってないか?と思ったら1枚ありました。205系の試運転が始まっていて見慣れた103系も終わりが近いな ということでシャッター切ってたんだと思います。私はこの高運車の顔が好きなんですよね。賛否両論と思いますが、窓が上方に上がって顔が間延びするからステンレスの飾り帯を窓下に付けました..って発想がイイと思うんです😁。左奥にはまだ地上の中央線ホームに201系が停まっています。これも懐かしい..

1985/03 東京駅

 

さて、先頭車をバラしたら前、尾灯共に白熱球が出て来たんです。これにはビックリしました😲。このご時世、LEDの方がコスト低いんじゃない??メーカーの都合でしょうからとやかく言えませんが😁。DCCではパワーパック最高速度以上の電圧が常にかかりますから、そのままでは早々に熱を持ってボディーがトロけるのは明らかです。2枚上の写真は電源Offで撮影していました😅)。

 

なので、真っ先にLED化をする必要がありました。ライトのDCC制御化も合わせて行います。古い設計そのまま=DCCフレンドリーでは無いので、白熱球基板に変えて左下のFL-12 DCCライト制御基板をリード線等ハンダ付けで入れます。座席パーツの方には四角い穴を空けていますが、これはFL-12が低い位置に納まるようにするため、右下のドデカライトケースはこの先何とかしなきゃならないので...

 

写真のようにFL-12にチップLEDを付けたリード線、チップ抵抗をハンダ付けし、空けた穴に基板裏のICチップが収まるよう取り付けました。この辺は201系の時に近いものがあります。

 

 

前照灯は電球色のチップLEDを使いましたが、白っぽく見えたので矢印のライトレンズにマジックでオレンジ色を入れました。なるほどヘッドライトレンズと行先表示が一体成型なんだ..

 

電動車には余っていたDZ125 DCC基板を挿入です。矢印部、DCC化のために用意されているとしか思えない窪みに基板が収まります。

 

こうして動力ユニット上への露出はリード線2本のみ、スッキリした姿でDCC化出来ます。設計が古くても、DCCフレンドリーでは無くてもKATOを選ぶのはこの辺です。経験上他社製品では床下に全部納める形でDCC化するのはまず無理ですから...😁。

 

ひとまずDCCレイアウトを走れるようになったので試運転です。懐かしの103系山手線がMyレイアウトを走りました。

 

自作室内灯入れ、被る車番の改番と所属表記インレタ入れ、行先表示入れ、ドデカライトケースの対処、集電安定化...まだまだやることはテンコ盛りですが、ひとまず北イケ第2編成で整備したいと思います。

 

最後に物足りないのを知って何でこのセットを買ったの?は、将来GMのHQキットボディーへ載せ換えよう という考えがあるからです。実は色々調べてたらGMの床下、台車を10両分揃える値段でKATOの103系10両買えちゃうことが判り、なら実績あるKATOでDCC化した方が楽じゃん というのがありました😁。更にGMの動力ユニットがDCCでまともに動いた試しがないし..(汗)。GMのウグイス色ユニット窓製品が出てから考えようと思います。先ずサハだけボディー交換 という手もアリかな..

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ