お久しぶりです。
5月4日、『117系で行く大阪⇔倉敷日帰りの旅』の団体臨時列車が運転されました。
このブログはその日の撮影記録を含めたものです。ダイジェスト風ですがどうぞ~。
【長岡京にて…】
少し早起きして、長岡京駅の京都寄り駅端へ。予定より20分ほど寝坊しましたが、1時間前の時点で同業者は居ませんでした。英単語帳で暇潰しをしながら待ちます。

↑221系B4編成
朝の時間帯のみ設定されている、高槻以東も快速の列車。数が減っている221系×快速の満足のいく写真が撮れました。

↑223系 W3編成
223系1000番台の快速も。今朝はいろいろ撮りたい車両が待ち時間に撮れました。

↑207系 S27編成+T13編成
新三田行きも新鮮です。
この写真を撮ったあたりから1人同業者が来られました。初めは激パを予想して急いでやって来ましたが、よく考えたら架線柱が邪魔で撮りにくいですよね。

高槻から京都に向けて走行する207系の送り込み回送。外側線を走行するレアな姿を収めることが出来ました。違和感しかないですが…。

↑117系 T1編成(回送)
大阪駅発の団体臨時列車の送り込み回送ですが、団体幕で出庫してくれました。T1編成は8両編成ですが、本日は6両での運転です。通常は吹田に入場時ぐらいしか走行しない区間なので、回送でもレア列車です。
JR西日本より「5月で引退する117系のT1編成を京都鉄道博物館で展示する」とされており、T1編成が京都鉄道博物館に展示されることは確実ですが、意味深な書き方です。117系を置き換える223系と221系は既に用意されているので、自分は117系(銀河を除く)は5月で引退すると考えています。

↑221系 B2編成+B?編成
帰り際に12連221系が!
225系増備で絶滅も近いでしょうね…。
最後までつまらない備忘録を読んで頂き、ありがとうございました。
Twitterでも活動しておりますのでそちらも宜しくお願いします!
↓Twitterアカウント↓