【鉄道模型】国鉄 113系0番台電車 湘南色《その1》【TOMIX】 | 日々轍ヲ邁ム哉〜鉄道とか色々な事

日々轍ヲ邁ム哉〜鉄道とか色々な事

日々轍ヲ邁ム哉(にちにちわだちをすすむなり)…毎日鉄道の事ばかり考えている私が、思い立った時に書き記すブログです。関西の鉄道ネタが多め。
毎日21時以降更新ですが、基本三日坊主な人間なので、更新が止まったらお察しくださいw

いつもご覧頂き誠にありがとうございます。
 

今回は、113系0番台 湘南色を投稿したいと思います。

 

昭和37年(1962年)に113系のベースとなる111系電車が登場しました。こちらは、先に交直流電車として製造されていた421系の直流版として製造されました。

当初の形式は、

・モハ111形 (M)

・モハ110形 (M') パンタあり

・クハ111形

・サロ111形

になります。

 

その2年後、昭和39年(1964年)に113系が登場、111系と同等の性能ですが電動機は100KWの出力から120KWと高出力となりました。

但し同等の性能であるため、111系と(狭義の)113系は、両者(広義の)113系として分類されています。

各形式としては、

・モハ113形 (M)

・モハ112形 (M') パンタあり

・クハ111形 ※制御車は111系と同等

・サロ113形

・サロ111形 ※付随車(グリーン)は111系と同等

・サロ110形

が存在しています。

昭和44年(1969年)には、

・サハ111形 ※付随車は111系と同等

も製造され、さらその後に改造車として、

・クモハ113形 (Mc) (←モハ113形)

・クモハ112形 (M'c) パンタあり (←モハ112形)

・クハ113形 (←クハ111形0番台)

・クハ112形 (←クハ111形300番台)

が誕生しています。

総計で2800輌が存在した形式ですが、現在はJR西日本で体質改善を行った同形式の車輌が現在でも活躍中です。

 

 

 

□113系 関ヶ原駅 平成8年頃

※0番台の湘南色は有りませんでしたが…

 

■TOMIX 98451 国鉄 113-0系近郊電車(冷改車・湘南色・関西仕様)基本セット

 

大目玉の113系ですね。東海顔の車輌は大目玉タイプが好きですので、まさにこのタイプですね。

側面窓も初期型の非ユニット窓です。窓の角が丸いのも非ユニット窓の好きな特徴ですね。

どちらかと云うと、ブルーライナー由来の113系で育ったので、大阪駅に行くと湘南色に会える感じでした。

JR発足後は、阪和×4+湘南-春日-春日-湘南のような編成もよく乗車するようになりましたが…

 

付属品は、幌枠や床下機器(タンク、配管類)、排障器、あと写真にはありませんが、運番、車番のシール、インレタになります。

 

先頭車用の幕はこんな感じです。個人的には湘南色だと、幼少期に大阪駅へ行く度に放送で聞いた「安土」行きを選択したかったのですが…残念…

次は増結Aを投稿したいと思います。

 

今回はこの辺で。ありがとうございました。