撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

山陽電鉄 飾磨車庫踏切(2022.4.30) 3100F 普通 山陽姫路行き ホワイトエンジェル ラストラン3619 HM

2022年05月01日 12時30分49秒 | 山陽電鉄・神戸電鉄
昨日、山陽電鉄 飾磨駅の西側にある飾磨車庫踏切でホワイトエンジェル ラストラン3619ヘッドマークを掲出した3000系を撮りました。
1枚目は、飾磨車庫踏切に向かうホワイトエンジェル ラストラン3619ヘッドマークを掲出した3619の普通 山陽姫路行きです。
先頭の明灰色塗装の3619と、2両目のアルミ車体の3101の違いが分かりやすいです。



2枚目は後追いで、亀山駅に向かう3100です。
こちらも塗装だけでなく先頭車の3619と、2両目の3101で屋根周りや窓高さなど仕様の違いが分かりやすいです。
後追いですが、カーブを往く光景が順光で撮れるので自分の好きな光景です。



3枚目は順番が逆ですが、飾磨車庫踏切から車両が並んだ飾磨駅構内を撮りました。
右側は飾磨駅に到着した3619、中央は停車中の網干線の3605の普通 山陽網干行き、左側は飾磨車庫から出庫して網干駅に停車中の阪神8246の回送です。



4枚目は、飾磨駅を出発した3619です。
この後、1枚目の写真を撮りました。



昨日は、山陽明石駅で停車中の3100Fを撮った後、東二見駅まで3619に乗車しておきました。
車内が空いていたので迷惑にならないように車内の光景を撮ったりし、東二見駅から特急に乗って高砂駅まで先行して高砂駅でも3100Fを撮り、高砂駅から特急に乗って大塩駅で追い越して飾磨駅に先行しました。

飾磨駅ですが、昨年に惜しくもホーム東端に山陽そばが閉店し、本年3月には跨線橋から直接利用できる北口が設置され、長年親しまれていた南口の駅舎の解体が始まりました。
路線変更などはないと思いますが、見慣れた光景も少しずつ変わるのかもしれません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。