小谷城のたび - 2022年4月22日

2022.4.22 (65) 小谷城 - 竹生島をみはらす 2000-1500

2022年4月22日、近江のくには小谷城(おだにじょう)をたずねた。織田信長浅井長政(あざいながまさ)のねがえりによって、敦賀でかねがさきののきぐちをしいられた。ほっから3年がかりで信長が長政を滅亡においこむだけど、信長のいもうとおいちをつまにしたにもかかわらず頑強に信長に抵抗した長政。ほの長政が本拠とした小谷城をこのめでみてみたかった。わがあしでのぼってみたかった。

ふるいしんあんじょう名古屋米原河毛郡上小谷城

◇            ◇

2022.4.22 (1) ふるい - 岩倉いき急行(6006編成) 2000-1500

さいしょは西尾線。ふるい6時49分の岩倉いき急行にのる。これにのるのもことしなんかいめかだ。電車は、6006編成4両6000系かんつうがたのあっかい電車。運転室うしろ、つまめんうえのほうに1977ブルーリボン賞の円板。乗客は、たちきゃく8わり。

みなみあんじょうで、さきにまっとった吉良吉田いきふつうのあっかい電車といきちがい。2両編成きんぎょばちのあっかい電車。

2022.4.22 (2) しんあんじょう - 岩倉いきふつう(連結) 890-1080

6時57分、しんあんじょうは3番のりばにとうちゃく。ひだり2番のりばにまつ西尾いき急行のぎんいろ電車と、みぎ4番のりばにはいっていく岐阜いき特急のパノラマスーパーのあいだにはいりこんでいくかたちで、3番のりばにまっとった2両編成鉄仮面のあっかい電車のうしろにつく。うしろについて連結、まちあい。あとでふつうにかくさげになってでていく。

1番のりばに、西尾いきふつうのあっかい電車がしゅっぱつまち。2両編成きんぎょばちのあっかい電車。あさのしんあんじょうはにぎやかだ。

名古屋本線にのりかえるだけど、しばし電車見物。4番のりばにはいってきた一宮いき急行のぎんいろ電車をみおくり。3番のりばからでていく岩倉いきふつうのあっかい電車をみおくり。東岡崎方面から3番のりばに岐阜いきふつうのあっかい電車がはいってきて、まちあい。2両編成鉄仮面のあっかい電車。

2022.4.22 (4) しんあんじょう - 豊川稲荷いき急行 1560-1180

6番のりばに豊川稲荷いき急行のこおろぎ特急がはいってきて、まちあい。特急電車の急行運用で、こないだのったやつだ。開放しとるはずの特別車がしめきり表示になっとるのはなんでだ。

2022.4.22 (3) しんあんじょう - 津島いき急行 1560-1200

4番のりばにはいってきた津島いき急行のあっかい電車をみおくり。きんぎょばちのあっかい電車。

5番のりばに豊橋いき特急のこおろぎ特急がはいってくる。

2022.4.22 (5) しんあんじょう - 岐阜いき特急 1600-1200

さて、4番のりばにしんあんじょう7時9分の岐阜いき特急がはいってきて、のる。電車はパノラマスーパーで、しんがりの特別車1号車4Cの展望席にすわっていく。うしろむきにみて、みぎ通路がわはしらかげ。きのうのよるメネットしてとれたさいごの1席だ。

知立に停車。3階のたかさの上空で三河線の高架をつくっとるだけど、刈谷方面と豊田方面に分岐する部分がはっきりみえる。知立をでたとこで、うしろむきに滑走路をみていく。2階のたかさにあがっていく名古屋本線の高架だ。まんだレールはひいてない。

境川をわたって三河のくにから尾張のくににはいるとこで、車掌さんがはいってきて、いっしゅんででていく。車内精算のひとはおらんだ。みんなメネットで席はうりきれとるで、とびのりの余地はない。

電車まちのひとたちをうしろにみて、えきえきを通過していく。

神宮前に停車。展望席からひとりおりる。はんたい線からミュースカイがしゅっぱつして、名古屋線をみぎにこえていく。これをみて、わが岐阜いき特急もしゅっぱつ。

みぎ、東海道線名古屋いき区間快速とならんではしる。

金山に停車。なんせきかあいて、1Bの席に移動。最前列ひだり通路がわ。女子高生も2、3人のっとった。

2022.4.22 (6) 岐阜いき特急 - 金山山王間(豊橋いき新快速) 1590-1180

金山をでて、豊橋いき新快速の313系ステンレス電車とすれちがい。

2022.4.22 (7) 岐阜いき特急 - 山王名古屋間 1600-1200

山王をすぎて、ぎんいろ電車とすれちがい。セントレアいき快速急行だったか。

2022.4.22 (8) 岐阜いき特急 - 山王名古屋間(名古屋いき区間快速) 1600-1200

さっきならんではしっとった名古屋いき区間快速がおいかけてくる。方向幕は、まあはい大府いき快速の表示にかわっとる。

2022.4.22 (9) 名古屋 - 岐阜いき特急 1590-1180

トンネルにもぐって、名古屋にとうちゃく。7時37分。展望席は、のこっとった全員がここでおりる。

名鉄地下かいさつから地上にあがってJRひろこうじぐちで新幹線きっぷをかわあっておもったらこんどって、自動券売機でかう。

2022.4.22 (10) 名古屋 - 新大坂いきこだま号 1600-1200

のりばにあがって、名古屋7時53分の新大坂いきこだま号にのる。3号車まえの喫煙室でいっぷくしとるうちにしゅっぱつ。

2022.4.22 (11) 新大坂いきこだま号(3号車) - 名古屋 1590-1180

いっぷくをおえて、3号車自由席9Eにすわっていく。みぎ2席まどがわ。

2022.4.22 (12) 新大坂いきこだま号 - 清洲城 1880-1500

みぎ車窓にいっしゅん清洲城。いうまでもなく、信長が本拠としたしろだ。

木曽川をわたって、尾張のくにから美濃のくににはいる。

2022.4.22 (14) 新大坂いきこだま号 - 岐阜羽島(東京いきひかり号) 1600-1200

岐阜羽島に停車。なんぷんかまちあいして、はんたい線のりばに東京いきひかり号がはいってきたとこでやっとしゅっぱつ。東京いきひかり号にのるひともなんにんかまっとった。

2022.4.22 (15) 新大坂いきこだま号 - 長良川をわたる 1600-1200

長良川をわたる。みぎ車窓かわかみ。

2022.4.22 (16) 新大坂いきこだま号 - 揖斐川をわたる 1600-1200

揖斐川をわたる。みぎ車窓かわかみ。

やまにむかっていく。

2022.4.22 (17) 新大坂いきこだま号 - 岐阜羽島米原間(やま) 1600-1200

みぎ車窓にやま。

みじかいトンネルをくぐって、ながいトンネルをくぐる。

2022.4.22 (18) 新大坂いきこだま号 - 伊吹山 1600-910

みぎ車窓、きりにけぶる伊吹山。美濃のくにから近江のくににはいった。

すすんで、みぎ車窓に湖北平野がひろがってくる。

2022.4.22 (19) 米原 - 新大坂いきこだま号 2000-1500

8時21分、米原にとうちゃく。

2022.4.22 (22) 米原 - 敦賀いきふつう(521系) 2000-1500

かいさつをはいりなおして、6番のりばにまっとった米原8時34分の敦賀いきふつうにのる。電車は、先頭クモハ521-2の2両編成521系ステンレス電車。こないだ敦賀にいくときにのったのとおんなじ電車だ。

2022.4.22 (23) 敦賀いきふつう(車内) - 米原 2000-1500

車内は、しろい内装色にちゃいろい転換クロスシート。シートかたのてすりやつりわはきいろ。

しゅっぱつまちしとるとこで、むかいの5番のりばに米原いき新快速がとうちゃく。わが敦賀いきふつうにいっぱいのりかえてくる。

2022.4.22 (24) 敦賀いきふつう - 米原しゅっぱつ 1530-1120

時間がきて、しゅっぱつ。運転士さんがたったまましゅっぱつしたのにびっくり。

2022.4.22 (25) 敦賀いきふつう - 米原しゅっぱつ 1580-1200

線路群をかきわけていくとこで、225系ステンレス電車とすれちがい。米原始発の網干(あぼし)いき快速か。

2022.4.22 (26) 敦賀いきふつう - 東海道線をくぐる 1600-1160

ひだりにゆみなって、東海道線東海道新幹線ってたてつづけにくぐる。

2022.4.22 (27) 敦賀いきふつう - 天野川をわたる 1550-1180

天野川をわたる。

2022.4.22 (28) 敦賀いきふつう - 天野川をわたる 1580-1180

ひだり車窓かわしも。自然ののこるかわだ。

2022.4.22 (29) 敦賀いきふつう - 坂田(米原いきふつう) 1600-1200

坂田(さかた)に停車。はんたい線にとまる米原いきふつうに、おおぜいのひとがのりこんでいく。

2022.4.22 (30) 敦賀いきふつう - 坂田(たんぼ) 1600-1200

えきのすぐひだりから、しろかきのすんだたんぼがひろがる。

車内案内は、おんなのひとのこえの自動放送。あじけない。

2022.4.22 (31) 敦賀いきふつう - 田村 1600-1130

田村(たむら)に停車。坂田と田村って、なんかにたようななまえで区別しにくいな。

2022.4.22 (33) 敦賀いきふつう - 田村 1590-1180

ところで、ここでいっぱい乗客がおりていくのにびっくり。えきのすぐひだりに長浜バイオ大学って大学があるだけど、ほこにかよう学生らか。

2022.4.22 (32) 敦賀いきふつう - 田村(米原どまりしらさぎ) 1550-1160

ここで、米原どまりしらさぎとすれちがい。

2022.4.22 (34) 敦賀いきふつう - 田村長浜間(琵琶湖) 1600-1200

すすんで、ひだり車窓に琵琶湖。みずをはったたんぼから琵琶湖が連続しとる。

2022.4.22 (35) 敦賀いきふつう - 旧長浜駅舎 1600-1200
2022.4.22 (36) 敦賀いきふつう - 長浜 1590-1190

ひだり、旧駅舎のわきをぬけて、長浜(ながはま)はしましきのりばみぎがわに停車。はんたい線は、かためんのりば。

2022.4.22 (37) 敦賀いきふつう - 長浜虎姫間 1600-1190

湖北平野を時速120キロですすむ。

2022.4.22 (38) 敦賀いきふつう - 姉川をわたる 1560-1200

姉川をわたる。このかわをはさんだたたかいで、織田徳川連合軍が浅井朝倉連合軍をくだした。

2022.4.22 (39) 敦賀いきふつう - 姉川をわたる 1600-1200

ひだり車窓かわしも。

2022.4.22 (40) 敦賀いきふつう - 虎姫 1600-1180

虎姫(とらひめ)に停車。

2022.4.22 (41) 敦賀いきふつう - 虎姫河毛間 1600-1200
2022.4.22 (42) 敦賀いきふつう - 虎姫河毛間 1590-1200

みぎ車窓にこやまがつづいてくる。

2022.4.22 (43) 敦賀いきふつう - 河毛 2000-1500
2022.4.22 (44) 河毛 - 敦賀いきふつう 1950-1480

8時51分、河毛(かわけ)にとうちゃく。

2022.4.22 (45) 河毛 - 敦賀いきふつう 1990-1500

のってきた電車をみおくって、かいさつをさがす。駅舎ははんたい線のほうにあるだけど、わたっていくこせんきょうもないし構内ふみきりもない。けっきょく、かいさつはなくて、それぞれののりばに簡易改札機があるだけってことがわかった。いっしょに電車をおりたひとがどこにきえたのかわからんかっただけど、簡易改札機にイコカかなんかをかざしてでてっただ。

えきみなみのふみきりをわたって、駅舎のあるひがしがわにまわってみる。

2022.4.22 (46) 河毛駅コミュニティーハウス - 内部 2000-1480

駅舎んなかにかし自転車のまどぐちがあって、てつづきをする。こっから小谷城までちょっときょりがあるだ。あるいていけんことはないけど、自転車のほうがらくだ。

2022.4.22 (47) 河毛駅コミュニティーハウス - 天井 1990-1490

ところで駅舎のりっぱなことにおどろく。こんななもしられとらんちいさなえきに、こんなりっぱな駅舎があったのか。かし自転車のおじさんにきいてみると、これは駅舎とはべつにあとからつくったもんだっていう。もともとはただのりばがあるだけのえきだったとのこと。

2022.4.22 (48) 河毛駅コミュニティーハウス - いりぐち 2000-1500

このたてもんは、河毛駅コミュニティーハウス。かし自転車にまたがって、えきをしゅっぱつ。

2022.4.22 (49) 河毛駅(かわけえき)からひがしえ 2000-1500

えきみなみのふみきりからひがしにのびるみちをすすんでいく。たんぼんなかをやまにむかってすすんでいく。

高速道路をくぐって、三条川にかかる笠崎橋(かささきばし)をわたる。

2022.4.22 (50) 国道365号線郡上交差点をひがしえ 1980-1480

郡上(ぐじょう)交差点で国道365号線をよこぎる。

2022.4.22 (51) 郡上 - 金屋あとのいしぶみ 2000-1480

ごうにはいって、みぎみちばたに金屋あとのいしぶみ。金屋がなんだかわからんけど、ふぜいのある一帯だ。

2022.4.22 (52) 郡上 - こうさつばあとのいしぶみ 2000-1500

みちがみぎかねんてになるとこで、ふぜいのあるいなかやのしきちのかどにこうさつばあとのいしぶみ。ほー、このごう、由緒のあるごうなだ。

2022.4.22 (53) 小谷城 - 大谷市場あとのいしぶみ 1980-1480

ごうなかをすすんで、みぎにたんぼがあらわれたとこで、みぎみちばたに大谷市場あとのいしぶみ。北国脇往還郡上宿のかんばんもある。

2022.4.22 (54) 「北国脇往還と大谷市場」 2000-1500

さらに説明がきもあって、よんでみる。国道365号線にそうこのみちが関ケ原(せきがはら)と木之本(きのもと)をむすぶ街道だったっていう。小谷城下を通過する主要街道だって、織田信長やおいち、松尾芭蕉伊能忠敬もとおった街道で、越前、若狭の諸藩が参勤交代につかう街道だったっていう。ちなみに、むかしはこのみちを北国海道、長浜をとおるみちを北国街道ってかきわけとったっていう。ようは、りょうほうともほっこくかいどうだ。こうさつばあとのいしぶみからここまで、ほっこくかいどうをとおってきとっただ。

2022.4.22 (55) 小谷城 - 武家屋敷 1970-1460

ほっこくかいどうをすすんで、武家屋敷にとうちゃく。ほっこくかいどうがみぎかねんてになるとこのはんたいがわが武家屋敷だ。

2022.4.22 (56) 小谷城清水谷(きよみずだに)絵図 2000-1500

いりぐちに地図かんばんがあって、みてみる。みぎのおねとひだりのおねにはさまれて、山頂のほうにむかって清水谷(きよみずだに)がのびていくだけど、この清水谷に武家屋敷があった。みぎのおねぞいに小谷城のいくつかのくるわがあった。

清水谷をちょこっとはいったとこで小谷城戦国歴史資料館にとうちゃく。まずはここで歴史のべんきょう。戦国時代、近江のくにはきたに京極氏、みなみに六角氏っていう2大勢力があった。ほいで京極氏になりかわったのが、家臣からなりあがった浅井氏(あざいし)。下剋上ってやつだ。1561年、浅井氏3代めの長政が織田信長のいもうとおいちをつまにむかえる。つまり浅井と織田が同盟関係になる。信長が今川義元をうちとった桶狭間のたたかいがあったのが1560年だで、ほの1年あとのことだ。

1569年、長政とおいちの長女茶々(ちゃちゃ)がうまれる。1570年4月、長政が信長にそむく。かねがさきののきぐちのことだ。敦賀はかねがさきじょうをおとした信長が、ほっからさらに越前朝倉氏にせめいらあってしとったとこを、同盟関係にあった長政がうらぎって、信長はかねがさきじょうからの退却を余儀なくされただ。おなじく1570年6月19日、信長がきた近江に侵攻。おんなじつきの28日に姉川合戦。姉川をはさんだたたかいで、織田徳川連合軍が浅井朝倉連合軍をくだす。

1573年、長政とおいちの三女江(ごう)がうまれる。おんなじとしの8月はつか、朝倉義景が自刃(じじん)。朝倉氏滅亡。さらにおんなじとしの9月ついたち、長政が自刃。浅井3代の歴史がとじる。

長女茶々と三女江の生涯も波乱にとんどる。茶々は、秀吉の側室になって秀頼をうむ。大坂なつのじんで家康にやぶれて、秀頼といっしょに自害。三女江は、3度めの結婚で家康の三男秀忠の正室となる。秀忠は徳川2代将軍になって、長男家光が徳川3代将軍になる。ときの最高権力者だった信長にさからってほろびた長政だけど、ふたりのむすめはそれぞれのちの最高権力者の側室、正室になっただ。いや、おもしろい歴史だ。

2022.4.22 (58-1) 浅井長政夫人おいち像(高野山持明院蔵) 2000-1800

展示品のなかに、高野山持明院の所蔵する浅井長政夫人おいち像。あに信長とおっと長政のたたかいに、どんなこころもちだったことか。

2022.4.22 (57) 小谷城戦国歴史資料館 - 小谷城の模型 2370-1800

小谷城の模型もある。ほっこくかいどうが、さっきとおってきたとおりに郡上や大谷市場をとおって、さらに、小谷城のふもとにひろがるじょうかまちをとおっていっとる。いまはたんぼになっとる一帯がむかしはじょうかまちだっただ。

清水谷に武家屋敷があって、やまのおねにそって小谷城。金吾丸(きんごまる)や番所(ばんしょ)、本丸(ほんまる)なんかがつづいて、いちばんてっぺんに大嶽城(おおづくじょう)。

歴史のべんきょうをおえて小谷城にのぼるだけど、小谷城戦国歴史資料館のおねえさんにどれぐらいかかるのかきいてみる。小谷城のある小谷山のたかさが495メートル。てっぺんのおおづくじょうまでいくには、ほれなりの装備と覚悟をしたうえで5時間ぐらいかかるじゃないかとのこと。いやいや、ほれはむりだ。本丸ぐらいまであがっていけやいいか。

2022.4.22 (59) 小谷城 - 追手道(おってみち)登山道をはいる 1600-1200

小谷城戦国歴史資料館すぐちかくの追手道(おってみち)とざんぐちから小谷城にのぼりはじめる。さきをいくわかもんふたりは、しっかり登山の装備。

2022.4.22 (60) 小谷城 - のぼりはじめ 1600-1200

やますそからいきなりきゅうな斜面。たにからいっきにおねにあがっていくだ。かなりきっつい。

2022.4.22 (61) 小谷城 - 大嶽城(おおづくじょう)まで2446メートル 2000-1500

ほのままいくと車道にでるってとこを左折。いや、うらがわからも車道でこれるようになっとるだ。みちしるべに、おおづくじょうまで2446メートルの表示。左折してからおねをまっすぐのぼっていく。

2022.4.22 (62) 小谷城 - 大嶽城(おおづくじょう)まで2200メートル 2000-1500

おねもけっこうきっつい。つちのかいだんもなくただ斜面をあがっていくとこもある。登山装備をしたおんなのひとが、さきをこしていく。リュックにくまよけのすずをつけていく。おれもリュックからふえをとりだして、ふきながらいくことにする。いや、かえってくまをよびこみそうなきがして、おもいっきりふけん。やっぱり、いやおうなくおとのでるすずじゃなきゃあかんな。おおづくじょうまで2200メートル。

2022.4.22 (63) 小谷城 - 間柄とうげあと 2000-1500

のぼっていって、間柄とうげあとのいしぶみ。六角氏がせめてきたとき、応援にきとった朝倉氏の武将がここでふせいだっていう。いや、このおねをあがってせめていくってどんなにたいへんだったことか。

うしろをふりかえって、こだちのあいさに琵琶湖がみえるってとこまであがってきた。おおづくじょうまで2067メートル。すぐに望笙とうげ(ぼうしょうとうげ)。ここでまたみぎに車道と接する。車道がみぎにヘアピンカーブしてあがっていくとこで、ほのヘアピンカーブのおくの休憩所からのけしきがすばらしい。

2022.4.22 (65) 小谷城 - 竹生島をみはらす 2000-1500

にしに竹生島(ちくぶしま)。小谷城のしたから平野がつづいて、ほのむこうに琵琶湖がひろがっとって、ほのまんなかに竹生島がうかんどる。浅井氏が竹生島にたいする信仰があつかったっていうのも、なるほどってうなずける。

2022.4.22 (66) 小谷城 - 長浜のまちをみはらす 2000-1500

みなみに長浜のまち。湖北平野をへだてて長浜のまちがみえる。小谷城がおちて、まちは長浜にうつった。

2022.4.22 (67) 小谷城 - おねのぼり 1600-1200

また、おねをのぼっていく。

2022.4.22 (68) 小谷城 - 大嶽城(おおづくじょう)まで1900メートル 2000-1500

おおづくじょうまで1900メートルってとこで、みぎうえにあがっていくみち。いりぐちに金吾丸(きんごまる)のいしぶみがたっとるだけど、いってみるか。

2022.4.22 (69) 小谷城 - 金吾丸(きんごまる) 2000-1500

金吾丸にとうちゃく。はじめてひとつのくるわにとうちゃくした。

2022.4.22 (70) 小谷城 - 伊吹山をみはらす 2000-1500

東南方向、たにをへだてていくえものやまなみがみえる。いちばんおくの、てっぺんがくもにかくれとるやまは伊吹山か。

2022.4.22 (71) 小谷城(おだにじょう) - 番所あと 2000-1500

金吾丸からおくにおりていって、もとのおねみちに合流したとこが番所(ばんしょ)あと。番所っていうぐらいで、こっからいよいよ小谷城の中枢部になるだ。ところで、みちばたにくま出没注意のかんばん。やっぱりくまがでるだ。ここまでもおそるおそるあがってきただけど、このさきを断念してひきかえすことにする。君子あやうきにちかよらずだ。

ここまであがってくるまでにも2回車道に接しただけど、ほの車道がちょうど番所のみぎどなりまできとって、こんどは車道をくだってかえっていくことにする。

2022.4.22 (72) 小谷城 - ふもとにもどる 1600-1200

ずーっと車道をくだっていって「おおづくじょうまで2446メートル」のとこから、また、いきにのぼってきたやまみちをくだって、ふもとにもどる。ぶじにもどれた。

2022.4.22 (73) 河毛えきまえ - 浅井長政とおいち 1960-1500

自転車にのりかえて、河毛のえきにとうちゃく。えきまえロータリーに浅井長政とおいちの像を発見。さよならをいって、かえりの電車にのる。