みなさんこんばんは!
2022.4.2(土)国鉄色やくもと桜を求めて伯備線へ遠征に行った続き伯備線遠征記④です。
下石見(信)-上石見間で3084レを撮った後は、ケツ打ちですが冠雪が残る大山バックの撮影地に移動します。
ここではまずタラコがやって来てくれました。
2022.4.2 15:54 普通 1024M キハ47系2B
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★70-200mm SS1/1250 F7.1 ISO400
2022.4.2 16:19 特急「スーパーまつかぜ7号」2007D キハ187系2B
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★70-200mm SS1/1250 F7.1 ISO320
そして、ケツ打ちですが本命の国鉄色「やくも24号」です。
2022.4.2 16:21 特急「やくも24号」1024M 381系6B 国鉄色
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★70-200mm SS1/1250 F7.1 ISO320
ここはなかなか良い場所です。
次に来るときはケツ打ちではなく、「やくも9号」で撮りたいです。
2022.4.2 16:26 特急「やくも15号」1015M 381系4B 国鉄色
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★70-200mm SS1/1250 F7.1 ISO320
この「やくも15号」を撮って本日の撮影は終了予定のはずでしたが...
話は戻り高梁川第二橋梁でお会いした鉄友さんに、「明日の早朝に伯備線でDD51重単の工臨送り込みがある」と教えて頂き、その時は体力的に辛いものがあるので多分行かないと言っていたのですが、一緒にいた鉄友さんと再度相談し、明日も天気が良さそうなので工臨の後は再度桜と国鉄色「やくも」も撮ろうと一泊する事にしました。
この後、帰阪しないのならと夕陽とキハを撮ろうと境線へ移動します。
その様子は伯備線遠征記⑤に続きます。