JR貨物【金太郎劇場】~再び~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2022年4月2日(土) 鹿児島線 千早(操)~福岡(タ)/鳥栖(タ)撮影分からです

 

続きです。

 

 

■EH500-48号機 2072レ 福岡(タ)⇒新潟(タ) 9:35

“アブラナ構図”の立ち位置を変えてみた。

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

 

 

 

 

◇芸術的な積み方♪

 

 

◇昨年も撮っているUT9Cコンテナ。

 

 

◇たしか、濃硫酸専用だったかな。

 

 

ほぼ満載で通過。

 

 

 

 

■EH500-46号機 1065レ 名古屋(タ)⇒福岡(タ) 9:57

30分ほど遅延しています。

不慣れな撮影地、

しかも上り列車と下り貨物では

立ち位置が違う。

 

そんな状況では、この先、

遅延列車に上手く対応出来るかどうか(・.・;)

 

 

◇EH500-46号機。

 

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

 

 

◇黄色い張り紙がある。

拡大してみると、

[自動車部品 北九州(タ)⇔名古屋(タ) 専用]

 

 

◇この海上コンテナは。。。

 

 

◇40ftコンテナなのかな?

東海道スジでは見かけないですね。

さすが博多臨港線。

 

興味深いコンテナが積載された編成でした。

 

 

 

 

■EH500-46号機 1074レ 福岡(タ)⇒岡山(タ) 10:28

立ち位置を変えて橋の中央部分から撮ってみる。

 

 

◇EH500-46号機。

 

 

◇特徴的なコンテナも記録します。 が。。。

 

 

◇あっという間に終了(・.・;)

 

 

 

 

■EH500-67号機 8153レ 北九州(タ)⇒福岡(タ) 

 

 

◇EH500-67号機。

 

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

◇このRUNTECコンテナは辺空のようですね。

博多の美味しいモノが冷凍されて出荷されるのかな♪

 

 

この後は地元の高校生に教えてもらった

新たな撮影ポイントへ足を延ばしてみます。

 

どんな絵になるのか、

期待しながら続きます(^_-)-☆