先週の土曜日久々に信州カシオペアが運行されましたが、沿線各地はどこも大盛況だったみたいです。

 

今回青塗装に戻されたロクヨンのセンイチが牽引しましたが、往路は事情があって参戦できず、昨日東京に戻ってくるところをやっと狙いに行きました。

 

ただ未明の武蔵野線には行きたくても足がない為上野近辺で撮るしかありませんあせる

 

完全なお茶濁しになりますが鶯谷の陸橋で何とか捉えることができました。

 

そして尾久への推回も同じ場所で撮りました。

 

あまたの方々が撮られた篠ノ井線の田園風景の中での作品に比べるとあまりにもおそ松くんですが、このような条件下では致し方ありません(-_-)

 

ところで牽引機のセンイチですが1987年のJR発足時に青色の標準塗装から茶色塗装に変更され、4月の高崎運転所の一般公開で初お目見えされました。

 

小生の一番の想い出は1989年1月7日に昭和天皇が崩御された時スロ81系のお座敷列車を牽引したことです。

 

カシオペアの定期運行時代に東北線が水害で長期不通になり、上越線廻りで迂回運転が実施された時にはハチイチの前に補機として連結されて一緒に上越国境を越えたことがあります。

 

次回こそはもっとマシなロケの中で撮れるよう捲土重来を期したいです!