四国グリーン紀行 2020夏 その4 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

鳴門線を往復し、佐古で下車。ここで徳島線に乗り換えます。

 

 

 

佐古9時53分発の阿波池田行普通列車。1000形気動車の単行ですが、ワンマンでなく車掌さんが乗ってますね。グリーン紀行の切符なのに、まだ普通列車しか乗ってません(笑)

 

 

 

石井で徳島行と交換。とにかく暑くて、車内の冷房が天国でした。

 

 

 

牛島でも反対列車と交換。穴吹までは割と列車本数が多いようです。

 

 

 

まもなく西麻植です。徳島線は山間部を走る路線ではなく、山と山に挟まれた吉野川に沿って走るので、あまり険しい路線ではありませんね。

 

 

 

ここの入場券が受験生に人気の学駅。駅舎の上に櫓があるのは珍しいです。

 

 

 

吉野川です。穏やかそうに見える川も、大雨や台風では暴れ川になってしまいます。

 

 

 

いつのまにやら車内は閑散としてました。

 

 

 

穴吹に到着。ここで車掌さんが下車し、終点の阿波池田まではワンマン運転となります。徳島行の特急剣山6号と行き違い。

 

 

 

車内の壁面に「1000円 500円 100円 50円 両替できます」とあり、下向きの矢印。しかし下はロングシートの座席・・・。両替機は運転席近くしかないですしね。どういうこっちゃ?

 

 

 

 

次回につづく・・・。