※レプリカのヘッドマークを付けたE233系 5000番台

 

2022/3/26(土)京葉車両基地でのイベントに参加してきました。

参加者自身がヘッドマークを付けて車両を撮影できるという珍しいイベントです。

 

ということで武蔵野線から直通電車に乗ってやって来ました新習志野!

 

改札を出たところで受付です。

 

1組あたり1名~2名で計10組の参加!

おひとりでの参加の方もいれば、男女や友人同士と思われる2名での参加者もいました。

そして、子供連れの自分達という多彩な顔触れとなりました。

 

受付で本日の体験内容が記載されている紙を貰いました。

 

①ヘッドマーク取り付け・取り外し体験

②ヘッドマーク撮影体験

③武蔵野線車両(E231系)撮影体験

④車掌体験(ドア扱い・放送)

⑤車掌体験(きっぷの販売)

⑥京葉線車両(209系)撮影体験

⑦入出区体験

といった内容です。

 

集合時間となり

新習志野駅の2番ホームからE233系に乗車!

 

入区体験

E233系に乗って新習志野駅→京葉車両センターに移動です。

まっすぐ進んでいきます!

 

下った先に車両が見えてきました!

この画像、子鉄が撮っている画像ですが・・・

その間ずっと私がだっこしています!「重い!」えーん

 

武蔵野線の車両が見えて来ましたが、体験の場所はまだ先です!

 

左手に武蔵野線の車両を見ながら奥に進みます。

 

洗浄機の先に停車します。

 

車両基地に到着後、2組ずつ5つのグループで行動しました。

自分たちは下記の順番で体験を行いました。

・ヘッドマーク取り付け・取り外し体験

・ヘッドマーク撮影体験

・車掌体験(ドア扱い・放送)

・車掌体験(きっぷの販売)

・京葉線車両(209系)撮影体験

・武蔵野線車両(E231系)撮影体験

ヘッドマーク取り付け・取り外し体験

E233系にヘッドマークを付ける体験です。

なかなか無い体験なので子鉄にお願いしました。

 

ヘッドマークは4種類の中からあらかじめ選んだものを取り付けます。

このヘッドマークはレプリカですが、イベント後に持って帰れます。

 

取り付けたあと自由に撮影しました。

 

イベントは2組でローテーションしながら体験を行います。

もう1組の方も同じヘッドマークを選んだのでこんな絵になりました!

左は連結、右は貫通の編成です。

 

車掌体験(ドア扱い・放送)

交換庫エリアにあるE233系で車掌体験です。

ドアの開閉ですね。子鉄も慣れたものです!爆  笑

 

危ないので開くドアの前には柵があります。

 

ドアが開いている時に外のランプが付いているのを確認しています。

 

乗務員室の窓から外を見た(車掌さんの)視点です!

 

放送体験です。これも慣れたものです!

 

自動放送に対応した車両が多いので車掌さんが読み上げることは少ないそうです。

 

【快速 蘇我→東京】

JR東日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。

この電車は、京葉線、快速、東京行です。

停車駅は、海浜幕張までの各駅と南船橋、新浦安、舞浜、新木場、八丁堀、東京です。

次は、千葉みなとです。

お客様にお願いいたします。

車内では携帯電話をマナーモードに設定の上、通話はお控えください。

ご協力をお願いします。

といった内容など。

 

非常用ドアコックのレバー操作も体験できました。

 

他にも座席を外した様子も見ることが出来ました。

 

車掌体験(きっぷの発売)

POS端末を使って、きっぷを発売する仕事の体験です。

 

出発駅と到着駅を入力して発券します。

子鉄は、東京・広島間での特急券を発券したりして楽しんでいました!

残念ながら発券したものは持ち帰り不可とのことえーん

 

ここで四季島が京葉車両センターの横を通過するとのことでみんなで見に行きました!

 

私も子鉄も四季島を実際に見るのは初めてです!

車内から手を振っているのが見えました!

 

京葉線車両(209系)撮影体験

行き先表示を自由に選んでの撮影会です。

行き先表示って路線の駅なら自由に表示できるものかと思ってましたがロムに登録されているものしか表示できないそうです。

舞浜行きとか見たかった・・・

 

京葉線として、この209系は1編成だけという珍しい車両らしいです。

 

武蔵野線車両(E231系)撮影体験

京葉線より見慣れる武蔵野線の車両です。

 

2編成同時に行き先を指定できるということで、試運転×2をお願いしてみました!

 

出区体験

車両基地内での体験も終わり、新習志野駅に戻ります。

 

帰りは洗浄機を通過します。

まずは 洗剤をかけます。

 

次に水洗い!

そして、新習志野駅に到着して解散となりました。

 

今回のイベントは、京葉線・武蔵野線の乗務員の方々が鉄道を楽しんでいただきたいという思いで企画されたそうです。

京葉線にはあまり馴染みがなかった私と子鉄ですが楽しめる内容でした。

レプリカのヘッドマークも思い出のものとなりました。

蘇我運輸区の方々、車両センターの方々ありがとうございました。

特に引率していただいた乗務員さん(若い男性の車掌さん)ありがとうございました!