みなさんこんばんは!
2022.4.2(土)国鉄色のやくもと桜を求めて、先々週に引き続き伯備線へ撮影友と遠征に行って来ましたので、今日からまたアップしていきたいと思います。今回もまた遠征記が長くなりそうです。
伯備線の桜と言えば、ほぼ毎年行っている高梁川第二橋梁の一本桜。この一本桜も一時は蔦が絡まり、桜が半分くらいしか咲かない時期もありましたが、一部の方の取り繕いで蔦を退治する事が出来、それからは毎年、見事な桜を拝めるようになりました。
ただ、今年は国鉄色のやくもが運用に入ってからは平日でも撮影者が多く、とうとう木曜日にロープが張られたとSNSに上がっていたので、我々もこの場所を諦めてました。そして、当日、他の場所をロケハンしてから、ダメもとで第二橋梁へ行ってみるとロープが張られているのは前側だけで、後側ならなんとか入れそうでしたので、もし保線が来て排除されればその時はキャパがある対岸にでも行けばと思い、機材をセットす事にしました。
まず、ケツ打ちですがサンライズがやって来ました。
2022.4.2 7:23 寝台特急「サンライズ出雲」4031M 285系7B 木野山-備中川面
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★70-200mm SS1/1000 F4 ISO500
次は「やくも4号」です。この時間帯が一番天気がよかったです。
2022.4.2 7:52 特急「やくも4号」1004M 381系4B 備中川面-木野山
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★70-200mm SS1/800 F5.6 ISO320
しばらくしてまずパトカーがやって来ましたが、路駐の車を退去させるアナウンスだけでした。
その後、保線もやって来ましたが、注意喚起だけで事なきを得ました。
2022.4.2 8:59 特急「やくも6号」1006M 381系7B 備中川面-木野山
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★70-200mm SS1/800 F3.3 ISO320
デカ文字やくもです。↑警笛鳴らせの標識があるのですが、タイフォンパカーンです。
そしていつもの本命ですが、今回は前走りの3082レがやって来ました。
2022.4.2 9:18 3082レ EF64 1047 備中川面-木野山
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★70-200mm SS1/800 F3.3 ISO400
ロクヨン原色は動画も撮りました。
残念ながらこの辺りから、雲が蔓延って来ました。
そして本日の本命の国鉄色のやくも8号がやって来ました。
2022.4.2 9:54 特急「やくも8号」1008M 381系6B 国鉄色 備中川面-木野山
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★70-200mm SS1/800 F3.3 ISO320
もう一台のカメラはAFで面をアップ気味で。
PENTAX K-3 MarkⅢ+SMC DA★60-250mm SS1/800 F6.3 ISO320
勿論動画も撮ります。
この後は岡山で折り返してくる「やくも9号」を撮りに対岸へ移動します。
その様子は次回、伯備線遠征記②に続きます。