2022年4月14日(木)
本日は、東武東上線10030型 11032Fの南栗橋工場 入場回送を、秩父鉄道の機関車が牽引する所へ撮影しに行った。
本当は、葉桜🍃🌸でもいいから、少しでも桜🌸が咲いていれば、
東行田~武州荒木か、または大麻生付近まで行って、桜🌸並木を絡めて撮ろうと思っていた。
だが、桜🌸はとっくに咲いておらず、もう葉桜🍃🌸どころか、殆ど緑🍃だった。
そこで、
せっかくの曇りなので、晴れると逆光になる持田の坂を降りて来る撮影地で撮ろうとした。
だが、あまりにも草がボーボー
草というか菜の花がボーボー
おそらく、夏になったら単なる草ボーボーになるだろう。
1ケ月くらい前に、雨の中、ここで川を前景に入れて、出場回送を撮ったが、
その時はこんなに草ボーボーではなかった。
1ケ月ですごーく草が成長してしまったようだ。
ここで川を前景に入れて撮る場合は、雨☔の日が良さそうだ。
なぜなら、散歩道みたいなのが整備されており、散歩している人が多いからだ。
前回、1ケ月くらいに出場回送を撮った時は、雨☔が降っていたからこそ、人が被らないで済んだのだと思う。
秩父鉄道7500系 7503F
『ラグビーワールドカップ2019』ラッピング車両

撮影地:秩父鉄道 武州荒木→東行田(ケツ撃ち)
撮影地に着くと、撮り鉄は2人だけいた。
そこにいたテツに聞いてみると、
列車が緊急停車したものだから、パトカー🚓から警察が降りてきて、
乱入していないか?どうか聞かれたようなのだ。
パトカー🚓がたまたま来たところに、
列車が緊急停車したものだから、線路に近づき過ぎていたのではないか?と思われて、事情を聞かれたようなのだ。
列車が停止したのは、信号が開いていなかったからだそうだ。
撮り鉄が線路に近づき過ぎていたわけではないのだ。
しばらくすると、この緊急停車した列車に乗っていたというテツが撮影地に来て、
どうやら車内放送によると、信号機の不調による緊急停車だったという話をしていた。
保線作業員も来て、なにやら信号機の調整をしているようだった。
秩父鉄道 デキ506牽引
東武東上線10030型 11032F
南栗橋工場 入場回送

撮影地:秩父鉄道 東行田→武州荒木
テツ4人
晴れたら逆光になる側で撮っているテツもいたが、
見てみたら、アタクシもそっちで撮れば良かったと思った。
紫の花が咲いており、ケツ撃ち側は、しゃがめばスイセンを入れて撮ることもできたのに…
せっかく曇っていたのだから、逆光側もロケハンするべきだった。
この直後に雨☔が降ってきた。
【了】
.
なつかしい古い鉄道写真のブログもよろしく
.
.
twitterはこちら
↓
https://twitter.com/tetsumamille
.
.
インスタグラムはこちら
↓
https://www.instagram.com/tetsumamille/
.
.
.
.
.
.