仙台駅【宮城県】(東北新幹線。2017年ほか訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


  

今回の【駅】コーナーは、
宮城県の県庁所在地である仙台市の中心市街地に位置する東北新幹線の主要駅で、仙台市の代表駅にとどまらず宮城県、さらには東北地方の代表駅でもある、
仙台駅 (せんだいえき。Sendai Station) です。
 
尚、当記事では新幹線の仙台駅についてのみ取り上げます。
在来線駅と地下鉄駅の記事につきましては、後日簡易版でUP予定です。ご了承下さい。
 
 
駅名  
仙台駅 (駅番号なし)  
 
所在地  
宮城県仙台市青葉区    
 
乗車可能路線  
JR東日本:東北新幹線 (東京方面新青森方面)    
 
隣の駅  
東京方………白石蔵王駅  
新青森方……古川駅  
   
乗換可能駅  
JR東日本:東北本線 (東京方面盛岡方面)、仙山線仙石線……仙台駅まで徒歩6分 (仙石線地下ホームは徒歩10分)  
仙台市地下鉄:南北線東西線……仙台駅まで徒歩10分  
 
訪問・撮影時  
2017年8月ほか    
 
 

仙台駅西口です。東を望む。
東北新幹線の仙台駅は高架駅で、4階の高さにあります。
高架下1階~3階は駅ビルで、駅舎および商業施設「エスパル」「tekuteせんだい(旧・Dila仙台)」が入居しています。駅ビル2階から東口方面への東西自由通路が延びています。
在来線の改札口が2階にあり、新幹線の改札口が3階にあります。ホーム直上の屋上は駐車場になっています。
また、各フロアにはエレベーターが通じており、バリアフリーに対応しています。
西口駅前には駅前広場があり、その上空にはペデストリアンデッキが縦横無尽に設置されていて、駅と駅前各方面をスムーズに連絡しています。但し屋根はありませんので、雨天時は傘が必要です。ペデストリアンデッキの他にも地下道があり、駅と駅前および地下鉄の仙台駅と連絡しています。
ロータリーは3ヶ所あり、北から一般車用、タクシー用、バスターミナルの順に設置されています。用途により完全分離されています。
 
 

西口駅前です。ペデストリアンデッキより西を望む。離れた後方に駅ビルがあります。
駅西側は仙台市の中心市街地で、「パルコ」「ロフト」などの商業施設やオフィスビル、ホテルなどが立ち並んでいます。
奥に延びる道路は青葉通(仙台市道)で、少し先の地下に仙石線の起点駅であるあおば通駅があります。
写真奥で交差する南北方向の愛宕上杉通地下には仙台市地下鉄南北線の仙台駅があり、約100m南(左)を東西方向に延びる南町通の地下には仙台市地下鉄東西線の仙台駅があります。いずれの駅も仙台駅と地下通路で結ばれています。
 
青葉通右側に写っている「さくら野百貨店」は閉店し、跡地には超高層ビルが建てられる予定です。
また、青葉通の約100m北(右)にはアーケード商店街「ハピナ名掛丁商店街」が並行していて、毎年8月上旬に開催される仙台七夕まつりの際には大きな笹飾りが天井から吊るされます。
ちなみに、繁華街の一番町や歓楽街の国分町は約1km西で、北方向に街が広がっています。
 
一方、東口駅前は長らく「駅裏」でしたが、仙石線の地下化後には再開発が行われ、新しい市街地が形成されています。但し、西口側と比較して商店は少ないですが…。
 
 

新幹線ホーム直下の3階北側にある新幹線中央口改札です。北を望む。
後方に2階在来線コンコースへの通路と後述の新幹線南口改札があります。
新幹線南口改札と改札内コンコースが分離されているため、上部の案内板には「7号車~17号車」と書かれています。すなわち、1~6号車は中央口改札からですと遠回りになります。
『モバイルSuica』対応の自動改札機が並んでいて、右端は有人通路です。幅広通路の位置は不明です(有人通路のみかもしれません)。
改札口の右後方に『みどりの窓口』と指定席券売機があります。
また、改札内外にトイレと多機能トイレがありますが、改札外のトイレは左前方に延びる商店街の先で、少し遠いです。
そして4階各ホームとの間には階段・上下方向エスカレーター・エレベーターが設置されています。
コンビニですが、改札内外にJR東日本系の「ニューデイズ」が設置されています。各ホームには「KIOSK(キオスク)」と駅弁販売店があります。
 
 

こちらは3階南側にある新幹線南口改札です。南を望む。
後方に2階在来線コンコースへの通路と前述の新幹線中央口改札があります。
上部の案内板には「1号車~6号車」と書かれています。すなわち、7~17号車は南口改札からですと遠回りになります。
『モバイルSuica』対応の自動改札機が並んでいて、左端は車いす対応幅の有人通路です。
改札口の左後方には在来線ホーム直上にある「エスパル仙台東館」への連絡通路があり、さらに後方には『みどりの窓口』と指定席券売機があります。改札口の右手前には「エスパル仙台本館」への連絡通路があります。
また、改札内外にトイレと多機能トイレがありますが、改札外のトイレは前述の中央口改札北側で、かなり遠いです。
南口側も4階各ホームとの間には階段・上下方向エスカレーター・エレベーターが設置されています。
改札内にコンビニ「ニューデイズ」があります。改札外の店舗は中央口改札前まで行かないとありません。
 
 

こちらは新幹線~在来線の南のりかえ口です。東を望む。左側に新幹線南口改札があります。
自動改札機が並んでいて、左端に有人通路があります。在来線側には指定席券売機が設置されています。
改札の先は在来線コンコースで、2階在来線コンコースとの間にはエスカレーターのみが設置されています。
尚、中央改札コンコースには中央のりかえ口があり、そちらはESのほかにエレベーターも併設されています。
車いすで新幹線と在来線を乗り換える場合は中央のりかえ口をご利用下さい。
 
 

11番線に設置されている吊下式駅名標です。かなり高い位置にあります。電照式で、バックライトはLEDです。
JR東日本の標準デザインで、新幹線のラインカラーはJR東日本のコーポレートカラーと同一の緑であるため、矢印が単色になっています。
右上には特定都区市内制度における仙台市内駅を表す「仙」マークが表示されています。
尚、東北新幹線独自のラインカラーは設定されていません。
 
 

東北新幹線の仙台駅は島式ホーム2面4線の高架構造で、駅ビル4階にホームがあります。
概ね南北方向にホームが延びていますが、ホームはカーブを描いています。
新幹線ホームは駅西側にあり、東側の地平部には在来線ホームが並行していますが、新幹線ホームの新青森方(奥)は在来線を跨いでいます。
 
左ホーム(西)の左が11番線、右が12番線でともに下り新青森方面・新函館北斗方面・秋田方面、右ホーム(東)の左が13番線、右が14番線でともに上り東京方面です。尚、上り始発列車の一部は11番線・12番線から発車します。
ホーム有効長はフル規格16両分(フル規格10両+ミニ新幹線7両分)で、2017年8月現在、ホームドアは設置されていませんが、ミニサイズの秋田新幹線E6系『こまち』が停車する新青森方の7両分には安全柵が設置されています。主要駅だけにホーム幅は広く取られていて、東海道新幹線の主要駅より全体的に幅が広いです。
ホームは東京方(手前側)が駅ビルの屋根に覆われていて、駅ビルからはみ出す新青森方は上屋に覆われています。駅ビル屋上には駐車場があります。
各ホームにはベンチ、飲料自動販売機、冷暖房完備の待合室(各2ヶ所)、キオスク、駅弁販売店が設置されています。キオスクは11・12番線が1ヶ所のみですが、東京方面の13・14番線は3箇所もあります。
写真は12番線より新青森方を望む。
 
 

こちらは12番線より東京方を望む。右から11番線~14番線の順です。
各ホームの新青森方(手前側)には秋田新幹線E6系『こまち』用の安全柵が設置されています。
また、新青森方は前述の通り駅ビルからはみ出すため、上屋が設置されています。
新幹線・仙台駅の発車メロディは全番線において地元が舞台の名曲「青葉城恋唄」が使用されています。
 
 

12番線より東京方を望む。
東北新幹線は仙台駅の前後で在来線同様に大きくカーブしていますが、実際は全列車が仙台駅に停車するため駅前後は低速の運転になり、カーブが多い線形の影響は比較的少ないです。
また、少し先には両渡り線があります。
この先、東北本線と並行して市街地を南下します。そして名取川を渡ると右へカーブして東北本線と分かれ、郊外を進むと愛宕山などの山地をトンネルの連続で南西へ走ります。白石川を渡ると東北本線をオーバークロスして、その後は左へカーブしながらトンネル区間を走り、進路を南南西に変えてトンネル区間を一旦脱すると住宅地に入り、白石蔵王駅へと至ります。白石蔵王駅は宮城県南西部の白石市にあり、対応する東北本線の白石駅は約2km北西に位置します。
 
 

12番線より新青森方を望む。
ホーム端付近で在来線をオーバークロスして新幹線が在来線の右側へ回ります。また、少し先に片渡り線が各方向1組ずつあります。
この先、東北本線と一緒に右へカーブして市街地や住宅地の中を北東へ走ります。岩切駅の辺りで東北本線と完全に離れ、右手に車両基地である新幹線総合車両センターを見て郊外を走ります。そして利府町中心部近くからは丘陵地帯をトンネルの連続でひたすら北上します。やがて丘陵地帯を出ると鳴瀬川を渡り、広大な田園風景の中を北上するとやがて市街地に入り、古川駅へと至ります。古川駅は大崎市(旧:古川市)の代表駅で、磐越東線と接続しています。
 
 
あとがき  
私が新幹線の仙台駅で下車(乗車)したのは少なくとも1997年、2000年、2003年、2008年、2013年、2014年、2015年、2017年の8度はあります。いずれも乗り鉄や乗りつぶし関連で利用しました。駅は中心市街地が広がる西側の高架4階にあり、高架下には新幹線と在来線の駅舎が設置されています。正面口に相当する西口駅前は市街地で、商店・オフィスとも多いです。
  
東京からですと東北新幹線に乗り、当駅下車です。余裕で日帰り訪問可能です(最大滞在時間…14時間弱)。
一方、大阪からですと新大阪駅から東京駅まで東海道新幹線を利用して、東京駅から先は上記と同じルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です(最大滞在時間…9時間少々)。
(飛行機の利用は考慮していません)
 
食料・飲料について、改札内外コンコース、駅ビル内、駅前にコンビニがあります。飲食店も駅ビルや駅前にチェーン店を含めて多数あります。また、駅では駅弁を販売しています。事前に用意しなくても大丈夫です。
 
東京、大阪とも到達難易度は高いですが、東北新幹線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は仙台駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、配線略図.net。地理院地図、Google地図、Wikipedia)