今年のダイヤ改正で生き延びたのはニーナを筆頭にするEF66形式電気機関車もそうですね。こちらは現存はニーナの0番台以外は全て100番台のカマ。その中でも初期のグループである丸目は既に運用離脱で、ライトユニット化されたサメと呼ばれるのが僅かに残っている状況でしょうか?

 

 ニーナと異なり塗装色もJRカラーと申しましょうか?白と空色の塗り分け。が、なんとなく見るカマ、見るカマが薄汚れているか、色落ちが激しいようにも。そして65と異なり前面は非貫通仕様。意外と65は貫通扉があるせいで重宝されているとも聞きますから、この非貫通し仕様はどうなんでしょうか?

 

 そんなこと言っても、桃太郎も非貫通やし、今のカマは非貫通仕様がオーソドックスのようにも。もっとも昔のような重連運用が無いのですからね。そして風雨からの腐食についても非貫通仕様の方が強いワケですし・・。非貫通仕様のカマはサイドから見てもスピード感あるあるの”くの字”型。そんなサメたちからです。

 

 ※1~5枚目はまっつんさん撮影です。