JR貨物【48時間遅延】~3075レ~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2022年3月19日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです

 

地震の影響による遅延多数の中での続きです。

 

 

 

 

■EF66 123号機 3075レ 札幌(タ)⇒名古屋(タ) 5:37

この列車、17日(木)8:15定時に札幌(タ)を出発したのかな。

16日(水)発の列車同様、48時間近い遅延。

 

 

◇16日発の列車は地震発生時に仙台通過中だったはず。

脱線しなくてよかったですよね。

 

 

 

 

■EF210-116号機

 トヨタロングパスエクスプレス 2051レ 盛岡(タ)⇒笠寺 6:04

こちらはおよそ8時間半の遅延。

本来は前夜に通過しているはず。

 

そして、すぐに振り返ると。。。

 

 

■EF210-135号機 5054レ 福岡(タ)⇒東京(タ) 6:04

予期せぬ「同時通過」に。

 

 

◇「東海道 大賑わいの図」。京急も友情出演(*^_^*)

 

 

◇「TOYOTAコンテナ」は撮れなかった。

 

 

◇振り返って5054レの後追いも。

かなり分かりにくいですが、

4:38に通過した5070レがまだ鶴見駅構内に停車中です。

もう1時間半以上停まっている。

 

 

 

 

■EF210-153号機 2068レ 大阪(タ)⇒東京(タ) 6:08

こちらの列車は定通。31ftコンテナの行列が見えています。

 

◇ダイヤ改正で発駅変更。神戸(タ)⇒大阪(タ)。

 

 

◇EF210-126号機。

機関車運用も変更。吹田EF66⇒岡山EF210.

 

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

 

 

 

 

 

 

◇“BLUE EXPRESS”コンテナ。初めて撮るかな。

 

 

◇編成中にチョコチョコと見かけるコキ200。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後尾までデカデカと満載♪

 

日の出時刻を迎えて“明るい曇り”になってきた。

こうなると「影落ち」もなく撮りやすい♪

 

少しは楽に撮れるかなぁと多少喜びながら続きます(^_-)-☆