![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75242601/rectangle_large_type_2_1ca025f7db3aa4e5a4ec2204d657766f.jpg?width=1200)
国鉄色と友人の依頼を追いかけて
3/18(金)〜3/20(日)にかけて近畿・山陽地方に遠征してきた。今回の目的は3/19(土)より運行される381系の国鉄色を追いかけるためであった。時系列に沿って報告していきたい。
1.縁切りと国鉄色を
初日はあいにくの雨模様であった。まず新大阪〜大阪〜京都河原町に行き、以前より行きたかった安井金比羅宮に参拝する。なぜ、京都駅を経由していかなかったかというと単純に阪急が乗りたかったためである。
安井金比羅宮を参拝した理由は、過去に自分を裏切った人間との縁を完全に切りたいと考えていたからである。訪れてみると平日にも関わらず参拝者は多かった。まず形代に縁を切りたい人の名前や事柄を書き、それを持ちながら石碑の穴を往復し、その後形代を石碑に貼り付けるというものである。石碑の穴は小さいが、特に苦労することなくくぐる事ができた。他の人の形代や絵馬を見るともはや呪いの文言(例:〇〇を不幸にして下さい。△△が事故死しますように)が並んでいて、人の怨念をうかがい知った。ただ、参拝したあとは自分の中で踏ん切りが付き、こころなしか心が軽くなった気分であった。参拝後、京都をブラブラして倉敷で一泊する。
3/19(土)朝、有名撮影地の方谷〜備中川面間にある鉄橋に行く。8時台にも関わらず、先客がいるほどで最終的には10人ほどにまで集まった。目的であった381系国鉄色だけでなくEF64原色牽引の貨物も撮影することが出来たのは嬉しかった。ただ、肝心の381系だが個人的にはイマイチだったので、改めて撮影するつもり。
その後、豪渓駅まで戻り別名セリカカーブの撮影地に行く。こちらのほうが撮影車は多く15人ほど集まっていた。ただ、キャパは狭くなかったので普通に撮影することが出来た。個人的には貫通顔よりもこちらの非貫通顔のほうが好きである。
撮影後、福山に向かい山陽新幹線の撮影をして、夕食をとって福山に滞在する。ちなみに駅近くの魚勝という店があるのだが、そこの海産物が非常に美味だった。是非オススメしたい店である。
2.友人の依頼こなしとショップ大会こなし
もう一つの目的が友人の依頼こなしである。その内容はヴァイスシュヴァルツのサイバーエージェント杯に参加し、PRを集めるというものである。幸か不幸か、ちょうど旅行先でサイバーエージェント杯を開催しているショップが有り、積極的に手伝うこととなった。この時、借りたのが以下のゾンビランドサガデッキである。
その1:カードボックス岡山駅前店
×バンドリ
×ガルフレ
その2:カードショップチャレンジャー
×プリコネ
×ガルフレ
○ゾンビランドサガ
まず突破力が足りない・後攻不利・ソウル減を食らうと身動きが取れなくなるという欠点が露呈した。またL1で黄色が地味に発生しにくく、集中やイベントが打てないため、プレイ速度が落ちるという点も痛かった。
そのため、終始相手に押されてしまい、攻め込む暇がなかった。
そこで改善点として考えたのが以下のデッキ。(デッキコード:LQ2M)
霞の導入と集中をL0の山札サーチに切り替え、後攻であってもコストと手札を温存していく。L1で新たに「フランシュシュのリーダー サキ」を投入し、電源に対してもある程度対応できるようにした。ちょっと試したいところではあるが、人様のデッキなので手を加えられないのは仕方ない。
また、自分のデッキ(五等分の花嫁(五月単))で以下の店舗のショップ大会にも参加してきた。
その1:ホビーステーション 日本橋2's店
×スーパースター
×バンドリ
とにかく相手はキャンセルするが自分はダメージ貫通というどうしようもないやつだった。正直、サイバーエージェント杯でもボロボロでこっちもボロボロだったので、心もボロボロだった。
その2:大垣書店フォレオ大津一里山店
○神様になった日
○シャニマス
×ごちうさ
滋賀県初のショップ大会。現地についた時、「県外の方はデュエルスペースのご利用をご遠慮ください」と書いてあったので、大会もそうなのかと思い店員に確認したら大会は他県でもOKとのこと。流石に滋賀まで来てダメだったらどうしようかと思っていたけど、なんとか参加できた。
さて肝心の内容だが、こちらは納得行く結果だった。最後のごちうさ戦はストックが不足したことにより、L3の「月夜の晩に 中野 五月」が展開できなかったので、そこで負けてしまった。L2帯での立ち回りをもう少し考えていくべきだったなあと感じた。
帰りは米原から新幹線に乗ったのだが、駅周辺にはパッと見で飲食店はなく、売店も閉店、車販も弁当なしという状況であったため、夕飯を食べることが出来なかった。
3.まとめ
今回はひたすら鉄道とWSしていた遠征だった。無事目的も果たし、かつショップ大会参加地域も41都道府県に到達。残るは山梨・三重・福井・宮崎・熊本・佐賀である。381系については再度追いかけて、納得行く写真を取りに行きたいところ。
次回は山口・福岡に行ってきます。