皆様こんばんは、備前国鉄道です。  


先週の木曜日以来3日間ブログの更新ができていませんでしたが、その間に京都へ行っておりました。


今回も転居の準備のための上洛でした。


現在は岡山に戻っており、これからの1週間が、岡山で記事を書く最後の1週間になります。



おとつい金曜日,新幹線「のぞみ」で京都駅に着くと、改札内コンコースにこんな掲示を見つけました。

"午前9時の会議に間に合う"をキャッチコピーに1992年に運行を開始した東海道新幹線「のぞみ」は、今月14日に30周年を迎えました。

従来より50km/hも速い270km/hで東京~新大阪間を結び、スピードを意識するあまり名古屋駅を通過する「名古屋飛ばし」で話題に。

実は、ここ京都駅も名古屋駅と同様に運行開始当初はスルーされていたのですが、そんな過去のことは最早どうでもいいといった感じで、京都駅職員の皆さんからの温かいメッセージがありました。


東海道新幹線「のぞみ」と京都駅で直交する京都市営地下鉄烏丸線には、昨日3月26日から新型車両「20系」が登場。

すぐそばには居たものの時間の都合で営業運行初日に新車を拝むことはできませんでしたが、代わりに地下鉄の駅構内に貼り出されたポスターをパシャリ📸

まだ1編成しかないので遭遇する確率は低いでしょうが、そのうち乗れるといいな~と思います。


岡山から京都までの往路は全区間新幹線でしたが、帰りは新大阪まで在来線を利用。

新大阪駅の新幹線のりばには、山陽新幹線岡山開業50周年を知らせるポスターが掲出されていました。

岡山にも同じものが貼ってあるのかもしれませんが、まだ見てないですねえ~

一番下に割引きっぷの案内があるから、これは関西地方仕様のポスターなのかも?


のぞみ30周年に岡山開業50周年、さらに40年ぶりの新型車両登場…

移動していく最中にこんなにも沢山のアニバーサリーイヤーを迎えた路線があるとは👀

コロナ禍で相変わらず暗いニュースが目立ちますが、ちょっとはこんな明るい話題が増えればいいのにな