大山と特急やくも(国鉄色)とのコラボです。伯耆町吉長踏切を通過する、下りやくも9号です。(13時10分頃撮影)定点撮影場所になっている大山と列車の、いつもの撮影場所より列車に近づいての撮影です。かなり乗客もいるようですね。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする21
でも、撮れるときに撮る、、
撮り鉄の鉄則です。。
後で、、あの時撮っておけば良かった、、
と後悔する事は良くあります。
撮り鉄の道にも精進、、(笑)
さて、ヲアニーさんの専用車、、
「老留守露椅子号」って、、
これ?
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/95313b0fcc3111706484e61849dd00ec.jpg
県道法面の一番端まで移動して撮りました。架線柱は仕方ないですね。
実は、やくも通過後、私より10歳ほど年上の方が近くで撮っておられたとわかりました。
10数年前にうちの近所に家を建てられて住んでおられる方です。親しくお付き合いさせてもらっています。
その方も撮り鉄ではないそうですが、国鉄色のやくもが懐かしく、撮りに来たと言っていました。
高級カメラを持っておられて、これなら山陰写進化狂会の厄職に就任してもらってもいいがなと思いましたよ(爆)
近所の方ですので、共通のネタが増えましたよ(笑)
>さて、ヲアニーさんの専用車、、
> 「老留守露椅子号」って、、
> これ?
おぉ!色が黒色で、まさに今拙者が乗っている色と同じ車体ジャよ。
昔は、白馬にまたがり野山をあちこち駆け巡っていたものジャよ。
馬だと車検はないし、任意保険もかけなくていいのジャが、車両は維持費がかかって困るよのぉ。
ムハハハハハ~
大山と懐メロやくものコラボ!
綺麗な写真ありがとうございます!(^^)!
実は、昨日の強風一過で大山がくっきりと見えていたので、やくも9号をセットで撮ろうと出かけました。
と・と・ところが、岸本駅周辺を13時30分過ぎに通過と勘違いして、現場に向かったら、20分ほど前に通過した後だとわかりました。
どうやら、年相応に機能が低下してきたようです(笑)
昨日の強風で、花粉症の私は鼻水やくしゃみで、昨日今日は悩まされましたせいもあったかもです。
もう一回”懐メロやくも”のストックがあるので、それは後日にUPします。