2022年3月3日の撮影[2101号機と27号機] | 川崎、鶴見界隈撮影記

川崎、鶴見界隈撮影記

貨物列車や京急などを撮影しています。
川崎界隈が中心ですが、武蔵野線等も比較的出没します。
航空は成田と羽田ベースです。
記録程度の写真ですが宜しくお願い致します。

この日は27号機が3086レ、2101号機が4072レの運用に入るので川崎新町へ。

まず福通から撮影します。

54 EF210-134+コキ

 

4072 EF65 2101+コキ

↑西濃もありました。

 

4095 EF210-328+コキ

↑ラテックスが4両連続で積載されていました。

 

1153 EF210-2+コキ

 

75 EF66 116+コキ

 

単1776 DD200-13

 

8765 EF210-318+タキ15+コキ3

 

5075 EF210-333+コキ

 

5582 EF210-151+タキ18

 

1068レは遅れていました。

1093 EF210-306+コキ

 

1060レは被りました。

2099 EF210-111+コキ

 

米タンの運転がありました。

8078 EF210-161+タキ12

 

2088  EH200-18+コキ

↑JOTインターナショナルコンテナ

 

無事に定時で来ました。

3086  EF66 27+コキ

この列車で27号機を撮影したのは初めてでした。

 

3064 EF210-318+コキ

↑JFEコンテナがありました。

 

8460 EF65 2087+タキ16

 

72 EF65 2057+コキ

 

4074 EH200-19+コキ9+タキ12

 

8763 EH200-2+タキ10+コキ5

 

撮影場所に迷った結果川崎新町で撮影しました。

1097 EF66 27+コキ

 

77レは大井中央陸橋から撮影しました。

77 EF65 2101+コキ

西側からは初の撮影でしたが中々良い感じに撮影出来ました。

 

↑上空を通過していった飛行機です。

これにて撤収しました。改正前最後の撮影でした。