JR貨物【EF65 2101】~8097レ~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2022年3月5日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです

 

続きです。

 

 

■相鉄12000系 相鉄・JR直通線 220M 海老名⇒新宿 6:44

運転士さんは女性ですね。

 

◇何となく、強面の12000系が柔らかく見える。

 

 

◇車掌さんも女性でしたか!

なんて反応する昭和のオッチャンは時代に取り残されていますね。

 

◇JR貨物 公式Twitterより。

画像

稲沢機関区の女性運転士さんが紹介されています。

主に東海道で活躍中との事。

気が付かずに撮影していたかもですね。

 

もう、こういう時代なんですよね。

少しは時代の流れを勉強しなければ(^-^)

 

 

 

■EF65 2101号機+EH200-3号機

          8097レ重単 根岸⇒新鶴見・八王子 6:48

 

 

◇最後に「荷あり」で撮りたかった(ノД`)・゜・。

 

 

◇EF65 2101号機。

 

 

◇EH200-3号機。

 

 

◇2022年度からは「親子重連」ではなくなるな。

 

 

 

 

 

■285系 寝台特急「サンライズ瀬戸出雲」 5032M 6:50

寝台特急と通勤電車。

「夢の世界と現実の世界」のようなギャップがあって、

子どもの頃から大好きでした。

夕方の通勤ラッシュの中を別世界の列車が駆け抜ける。

カッコよかったな(*^^)v

 

 

◇JR西日本 米トウI-2編成 クハネ285-3。

ワイパー直立は先頭車のみの空気抵抗対策。

 

◇前寄り編成は「サンライズ瀬戸」。

 

 

◇JR東海 海カキI-5編成 クハネ285-3003 + クハネ285-4。

ん?ちゃんと止まっていないぞ(´・ω・`)

 

◇後ろ寄り編成は「サンライズ出雲」。

 

 

◇最後尾はクハネ285-3004。

やはり、久しぶりの流し撮りはリハビリが必要だったな。

 

 

 

 

■EF66 118号機 66レ 東福山⇒東京(タ) 6:55

久しぶりの“鶴見線 乗っかり被り”。

 

 

◇ようやくコンテナに朝陽が届き始めたかな。

 

 

◇EF66 118号機。

 

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

◇工業地帯発の列車らしい化成品輸送。

 

 

◇ICタグの無い海上コンテナは車票が貼られていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後尾までガッツリ満載♪

 

この後は昭和の同窓生が通い慣れた東海道を上ってくる。

楽しみに続きます(^_-)-☆