2022春・青春18きっぷ WEST銀河撮影記 万富~尾道 | ウォーリーのブログ

ウォーリーのブログ

ブログの説明を入力します。

3月8日(火)は、平日の公休日でした。此の日は、「WEST銀河」山陽コースの、今季最終日でした。丁度、一週間前の3月1日、有休休暇を頂いて、山陽本線の撮影地で有る、岡山県、万富で撮影しましたが、生憎の天気、雨の中での撮影でした。

山陽コースの最終日で、5月からは、山陰コースで夜行列車と成りますので、関西圏での日中は撮影出来なく成りますので、一週間前のリベンジも兼ねて、再び、万富まで行きました。

今回も、最初は、塚本駅で撮影して、追っかけました。

707M快速・姫路行 221系B3編成クハ221-4

ダイヤ改正により、221系が、東海道・山陽本線を走行する姿は、最後の撮影と成りました。

塚本駅

8075M特急WEST EXPRESS銀河(山陽コース)117系M117編成クロ116-7016

一週間前に比べると、天気も良く、又、日の出も早く成り、明るく成りました。

この後、加古川駅で、189系「カニカニはまかぜ」を撮影する為、一旦、大阪駅へ戻り、快速電車に乗車しましたが・・・。三宮駅で抜かれました・・・。尼崎駅で新快速に乗らなければ成らないのに、間違えましたが、しかも、此の、快速電車では、姫路駅で、相生駅で乗り換える、岡山行には、間に合わない事が判明して、慌てて、明石駅で後続の新快速に乗り換えました。

熊山-万富

万富駅から、吉井川橋梁までは、徒歩で10分程。練習は、相生行、普通列車の1本だけ。

前回よりも、天気が良い中、無事に撮影する事が出来ました。

この後の予定は、決めて居ませんでした。伯備線で、特急「やくも」やロクヨン貨物の撮影も考えましたが、貨物を撮影すると、帰りの時間が遅く成りますので、「WEST銀河」を追っかける事にしました。

東福山駅

岡山駅からは、福山行の普通列車に乗車。笹岡駅で「WEST銀河」を追い抜きました。東福山駅で下車。東福山での撮影地、福山方向へ少し歩いた所の高架橋へ行きましたが、階段には柵が有り鍵が掛かって居ました。反対側は、貨物駅を越えなければ成らないので、東福山駅で撮影する事にしました。

東福山駅から、三原行き普通列車に乗車。「WEST銀河」は福山駅で46分間停車しますので、追い抜いて、尾道駅まで来ました。

東福山駅から移動中、尾道駅近くで撮影出来る場所を、検索しますと、駅前から福山方向へ、線路沿いに歩くと、尾道商店街へ通じる歩道橋が有り、此の上から撮影出来そうでしたので、此処で撮影する事にしました。

1731M普通・糸崎行 115系D-11編成クハ115-1203

表面は、踏切で、架線柱等、障害物は仕方が無いです。又、人と車も写り込みは、仕方が無い様です。

東尾道-尾道

「WEST銀河」の通過時は、人は居らず、車も一台だけで、無難に撮る事が出来ました。

この後は、駅前で遅い昼食。帰りの列車を調べると、15時44分発が姫路行でした。

数少ない、姫路までの直通列車で、1回の乗り換えで大阪まで帰る事が出来ました。