JR貨物【コキ110】~全車整列~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2022年3月5日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです

 

続きです。

 

 

 

■EF210-131号機 5062レ 東水島⇒東京(タ) 6:31

鶴見線やら京浜東北根岸線やら賑やかな絵に。

ここ鶴見では

京急・貨物線・東海道旅客線など一日に約2,000本の列車が通る。

根気よく時刻表を数えたら驚く結果だった。

 

◇その中、貨物列車の本数は約100本でした。

 

 

◇EF210-131号機。

 

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

◇空コキには京浜東北根岸線を積載して(´艸`*)

 

 

 

 

積載率は50%ほどだったかな。

 

 

 

 

■EF210-301号機 1096レ 名古屋(タ)⇒札幌(タ) 6:35

このアングルで最後尾まで収まる時はコキ20両。

ちょっと短めかな。

 

 

◇前走の5062レの4分後方からという過密ぶり。

 

 

◇EF210-301号機。

 

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

 

 

◇冷蔵エンジン稼働中のフレッシュ桃太郎便コンテナ。

 

 

◇このコンテナで化成品を運んでいる事もある。

 

 

◇編成後方は川崎貨物行き。

 

 

◇エチレンコンテナは4両。

 

 

 

 

◆次の撮影は[恒例 6:40同時通過]。

理想的な段取りは、

下り列車を跨線橋から~上り列車を跨線橋下から。

 

下り列車と上り列車の間隔が30秒あれば可能な段取り。

果たして。。。

 

 

■EF210-125号機

カンガルーライナーSS60 2059レ 陸前山王⇒吹田(タ) 6:40

 

 

◇振り返ると、まだ上り列車は見えていない。

 

 

◇跨線橋の階段も無人なので、猛ダッシュで降りることに。

 

跨線橋階段の半分まで来たら70レが鶴見線鉄橋まで来ていたが。。

 

 

 

■EF210-147号機 70レ 新居浜⇒東京(タ) 6:40

間に合った♪

機関車次位はコキ110-1。

 

 

◇コキ110-2&コキ110-3。

 

 

◇コキ110-4は撮り逃し、コキ110-5。

前回撮影時はバラバラだったコキ110・5両が整列していた。

ということは全検が近いのかな。

川崎車両所から黄色く塗装されて出場するのが楽しみです。

 

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

◇ロコ・ソラーレの地元、北見地区から来る“玉くん玉ちゃん”。

 

 

 

 

最後尾はいつも通りの福山コンテナ。

一つだけ仲間はずれだけど(*^-^*)

 

 

EF210・7本連続運用の桃太郎劇場が終了。

ダイヤ改正後は何本連続になるのかなと思いつつ、

続きます(^_-)-☆