今回は3月5日に栃木県内で宇都宮線・日光線205系など撮影した模様をお送りいたします。なお撮影した列車は一部割愛させていただきますのでご容赦下さい。

メルヘン顔と呼ばれる元京葉線205系、夢の国があるベイシティから餃子の町「宇都宮」に活躍の場を変えて9年、そんな彼らの勇姿を撮影しようと3月5日に休日おでかけパスを利用して宇都宮へ向かいました。
と、その前に・・・
奈良地区の103系と新潟地区の115系が、告知なくダイヤ改正のタイミングで引退したみたいですね。トラブル起こすキチガイが列車の運行や駅の業務を妨害するだけなので、静かに勇退させた方が車両にとっても良いかと思います。
にわか鉄と一緒にされちゃ困りますな


【2022年3月5日(土)】

新秋津駅を5:40に出発、宇都宮駅には7:51に到着





3月12日にデビューしたE131系600番台がお出迎え

日光線ホームの壁面には205系を偲ぶ特製ポスターが


8:40発の日光ゆきがのどかな田園風景をひた走る

9:03 文挟(ふばさみ)駅で下車


国道352号・121号線を日光方面へ進む

文挟駅から徒歩約10分で下板橋村通路踏切に到着、ストリートビューで見た景色と異なり草ボーボーで撮影には適しませんでした


仕方なく近くの線路を見渡せる細い道から撮影することに
すぐそばで農作業されていた方に事情を説明し敷地内に入らないように気をつけると伝えたところ、畦道から撮影しても良いよと言って下さったので、お言葉に甘えて畦道から撮らせていただきました



お父さんありがとう
ささやかですが私からの感謝の気持ちです
お水飲む時に気づいてくれると良いな




撮影場所を変えるため下野大沢駅方面へ10分ほど歩き、落合学童踏切へ移動しましたが微妙な構図だったので断念しました


近くの線路沿いは笹の葉やら投棄された看板があり撮影には向かない感じでした
左側には懐かしいタウンエースが



10:47 来た道を戻り下板橋村通路踏切近くで撮影することに

10:50 宇都宮駅で何度か撮影した観光列車「いろは」やはり沿線を走る姿が一番良いですね


11:00 文挟駅1番出口から入場

文挟駅には貨物列車用の側線が残っています

駅前には豊満?!なヒヨドリさんが


いろはが引退になればホームの乗車位置表示も変わるのでしょうね

11:43 文挟駅から宇都宮駅へ移動、行きと同じ観光列車「いろは」がやってきました

いろは車両を満喫できて大満足



岡本駅から線路沿いを歩き、駅から10分ほどの待避スペースで宇都宮線・烏山線を数本撮影しました





13:45 急きょ宇都宮駅前のニッポンレンタカーさんでアクア(2019年式 / パールホワイト)を借用、宇都宮には滅多に行かないのでレンタカーで栃木ドライブしながら他の撮影ポイントへ行くことにしました
しかも野田ナンバー




スカイレンタカーの車両なので仕様が少し豪華

奥州街道(国道4号・県道10号)を北上し向かった先は・・・
