※記事内の写真は2020年8月に撮影したものです。

 

志津駅はだいたい東西方向に伸びる駅です。

勝田台(京成上野) [京成本線] ユーカリが丘(成田空港)→

 

1日乗降客数=京成約1万2000人(2020年度 ※2019年度は約1万6000人)

 

観察時の状況:休日、夕方

 

~駅北側~

 

↓北口駅前を東に望む。ロータリーはなく狭い道路が駅前を横切っているのみ。この狭さですが佐倉市コミュニティバスが乗り入れます。改札口へのエレベーター裏にバス停とベンチが置かれています。

 

↓上写真背後(西)を望む。駅前はあれでも広い方で、駅前を離れると離合困難な狭さに。

 

↓北口駅前を西に望む。改札口への階段下にはタクシー乗り場があります。

 

↓上写真右(北)を望む。約100m先の成田街道まで狭い道が伸びています。道沿いにお店が何店かありますが商店街と呼べる代物ではありません。

 

~ここから駅南側~

 

↓駅出入口からロータリーを望む。ロータリーはあまり広くないです。ロータリー中央にはタクシー待機場があります。写真左奥と手前にバス降車場があります。

 

↓上写真左には巨大な志津ステーションビルがズドンと鎮座しています。パチンコ屋に占拠されたかのような外観ですが、スーパーや飲食店など色々入っています。左には駅との連絡通路が伸びています。

 

↓ロータリーから南(駅正面)を望む。ステーションビル以外にお店はあまりないようです。意外にも電線地中化されているみたいで上空はすっきりしています。

↑バス乗り場はロータリー外の写真左に2つあります。乗り入れるバスは駅南側の住宅街とを結ぶ南中野行き、京成線と並行する京成佐倉駅行き、JR総武本線四街道駅行きの3路線です。南中野行きは昼間毎時2本とそこそこの本数ですがほか2路線は少なく、四街道駅行きは朝夕しかありません。京成佐倉駅行きはトータルではそこそこ本数がありますが昼間毎時0~2本と本数にバラつきがあります。

 

↓正面が改札口への階段です。出入口はロータリーに面していますが、駅がなんか微妙にずれているのが気持ち悪いけど嫌いじゃないw

 

↓ステーションビルへの連絡通路を駅から望む。こぢんまりとした駅ながらこのようなものがあるとは意外です。

 

~駅構内~

 

↓駅はカーブの途中にあり、電車とホームの間に広い隙間があります。電車到着時はホーム下の黄色い警告灯が光ります。

 

おわり

 

5年前の今日はこんなことをしてました!