昨日は自転車で東武沿線へ。
本当は8000系撮ろうと思ったけど、先週下りのきりふり283号を撮りそびれたので本線へ。来週はダイヤ改正だから逃したら走ってないし。
週明けでは悪天候の予報も最終的に晴れに変わったので広々とした場所へ。1人くらいはいるかと思ったけど本当に誰も来ない・・・。ま、あの強風だしあえて流し撮りしようなんて考えるのも少ないかな(笑)
編成は何度か撮ってたし、日光線へ行っても混んでるだけだからやはり都内のマイナーな場所で被らないならベスト。きりふり以外も来るし、複々線なら本数もあるから暇をしなかったのもよかった。その分、フル充電のバッテリーをほぼ使い切った(笑)
で、昨日の記録。
着いて2本目でDRCカラーのスペーシア。
切り位置ちょっとミスったからいつか再チャレンジ。
編成でも撮っておきたい。
オリジナルのリバイバルもきりふりの前に。
やっぱりスペーシアといえばこの色。
並走になったけど日光詣も。
緩行線がわりと遅れ気味だった。
りょうもう1発目は250。
真横だと他と変わらない(笑)
2本目は幕車の206が。
記録はそれなりにあるけど来たら撮るのは変わらず。
先週撮ったのとは別のリバイバルカラーが。
とりあえず1本は流せた。
表示消えると見分けつかないリバティりょうもう。
1週間くらいで光線が変わって撮りやすくなったかな。
で、狙いのきりふり。
前面はある程度潰れるから飛ばない程度に調整して撮ったけど、何とかなったかな。
サイドの新栃木表示は283号の証。
急行線の通勤車も。
相変わらずそこまで多くない5000系。ま、8500系の分だけ2020系がいるわけだし(笑)
今回もガチャマンだった区間準急。
たまには10030のリニューアルが撮りたい。
ようやく撮れた08系。
運用見たら日没後に来るようなので待って記録。
こいつは確実に動いてる日に狙わないと(笑)
結局2時間くらい流し撮りしてて疲れた(笑)
暖かいから上着なしで全然苦にならないのはよかった。そしてSIGMAのレンズは純正よりも色がいいかもしれない。被写体や場所によってはガンガン使っていけそうだから24-70や70-200と組み合わせて持っていく感じかな。
今日はこんなもんで。