江原駅【兵庫県】(山陰本線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

 

今回の【駅】コーナーは、
兵庫県北部、豊岡市南部に位置する山陰本線の特急停車駅で、旧・日高町の代表駅、そしてスキー場が有名な神鍋高原への玄関口である、
江原駅 (えばらえき。Ebara Station) です。 
 
 
駅名
江原駅 (駅番号なし)
 
所在地
兵庫県豊岡市 (旧:城崎郡日高町) 
 
乗車可能路線
JR西日本:山陰本線  
 
隣の駅
京都方……八鹿駅  
幡生方……国府駅   
 
訪問・撮影時
2018年3月
 
 

 

江原駅は地平駅で、改札外東西自由通路(跨線橋)を改築して1997年に完成した橋上駅舎を有しています。東西の出入口とも階段のほかにエレベーターがあり、バリアフリーに対応しています。
 
写真は東口です。北西を望む。以前はこちらの東側のみに木造駅舎がありました。
ロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バスターミナルとタクシー乗り場が併設されています。
 
 

東口駅前です。橋上駅舎より北東を望む。
駅前は旧・日高町の中心市街地で、商店が多く見られます。
また、右前方(南東)に延びる駅前通り(県道162号線)沿いは欧風の建物で統一され、また電線が地中化されており、独特の景観となっています。
駅前通りを70mほど進むと国道482号線に突き当たります。その先には円山川が北へ流れています。
 
 

 

こちらは西口です。南を望む。
手前にある多角形の建物は「憩の館」で、休憩所とトイレがあります(多機能トイレの有無は不明)。
エレベーターは下写真右奥にあります。
西口にも駅前広場・ロータリーがありますが、出入口から少々離れています(上写真後方)。バス停留所も併設されています。
尚、神鍋高原方面へのバスは東口バスターミナルから発車いたします(コミュニティバスは西口停留所にも立ち寄ります)。
 
 

西口駅前です。ホームより北西を望む。左手に西口があります。
こちらの西口は元々「駅裏」で、駅前には工場がありましたが閉鎖され、跡地は駅前広場や住宅地などへと再開発されました。
西口周辺は住宅地で、商店は東口と比較して少ないものの、駐車場を備えた郊外型店舗が点在しています。
約300m南西に兵庫県立日高高等学校があり、その西隣に豊岡市立日高小学校があります。
約500m西には豊岡市役所日高振興局(旧・日高町役場)などの公共施設が立ち並んでいます。約500m北西には但馬国分寺跡があります。
また、約12km西には複数のスキー場が立地する神鍋高原があります。バスでアクセス可能です。
そして、旧・日高町は日本を代表する登山家である植村直己氏の出身地であり、約4.5km西には植村直己記念スポーツ公園と植村直己冒険館があります。
 
 

2階橋上階にある改札口です。北東を望む。右が東口、左が西口です。
自動改札機はありませんが、現在はラッチ部分にICカード『ICOCA』の簡易改札機が設置されています。窓口に面した右側は点字ブロックがあり、車いすも通行可能です。
ちなみに『ICOCA』は利用駅が城崎温泉駅以南の主要駅のみに限られていますので、ご利用の場合は事前にご確認下さい。
改札口の右手前には『みどりの窓口』と自動券売機があります。自動精算機はありませんので乗り越しの場合は改札窓口で精算して下さい(ICカードチャージ機の有無は不明)。
そして改札口のすぐ先には1階ホームとを結ぶ階段・エレベーターがあります。
トイレは改札内にはなく、西口側の「憩の館」にあります。
尚、駅構内および駅前に売店・コンビニはありません。東口駅前にスーパーがあります。
また、改札の左右(改札外)にベンチがあり、西口方面には休憩所と飲料自動販売機・コインロッカーもあります。
 
 

2番のりばに設置されている吊下式駅名標です。電照式ではありません。
JR西日本の標準デザインで、下部は山陰本線(京都~城崎温泉)のラインカラーである紫に塗られています。
尚、江原駅に駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

江原駅は島式ホーム1面2線の地平構造で、南南西~北北東方向にホームが延びています。
左(東)が1番のりばで上り福知山・京都方面、右(西)が2番のりばで下り豊岡・幡生方面です。
ホーム有効長は1番のりばが約10両分、2番のりばが約11両分ありますが、現状は7両編成以下の列車しか発着しませんので、両端は未使用となっています。但しホーム端まで立入可能です。ホーム幅は一定の広さが確保されています。
上屋は幡生寄り(手前側)の約6両分に設置されています。
ホーム上にはベンチがあります。
写真は2番のりば側より京都方を望む。
 
 

こちらは1番のりば側より幡生方を望む。右が1番のりば、左が2番のりばです。
1番のりばの外側には行き止まり式の側線があり、車庫が設置されています。車庫は除雪車や保線用車両が使用すると思われます。
また、かつては西口側に工場がありましたので、かつて左側には貨物側線があったと思われます。
 
 

2番のりばより京都方を望む。
左端では側線が合流しています。また、福知山駅まで単線が続きます。
この先、円山川に沿って南下しますが、両側に山が迫ります。トンネルを抜けるとすぐに養父市に入り、円山川の流れに沿って蛇行しながら山あいの田園風景の中を南へ走ると八鹿駅へと至ります。
 
 

1番のりばより幡生方を望む。
左前方には住友セメントの工場跡がありますが、かつては専用線が繋がっていたのでしょうか?
1番のりばの終端部が切り欠かれていてスロープになっていますが、この場所に構内踏切があったかもしれません。
この先、住宅地の中を北北東へ走りますが、山並みは次第に遠ざかり、やがて田園風景の中を走るようになります。そして左側から山並みが接近すると国府駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が江原駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年全駅制覇達成)。まず橋上駅舎である事に驚きました。また、駅前は高原の町のような風景で、また電線が地中化されていて、スッキリした感じでした。
 
東京からですと東海道新幹線で京都駅まで行き、山陰本線特急『きのさき』に乗り換えて当駅下車です(一部時間帯は福知山駅で『こうのとり』に乗換)。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと大阪駅から福知山線の特急『こうのとり』または普通列車の乗り継ぎで当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問できます。
  
食料・飲料について、駅前にコンビニはありません。西口のすぐ北側にスーパーがあります。また、気軽に入れる飲食店はありませんが、東口前に「バーガーシティー」というハンバーガー店があります。事前に用意しておいた方が無難です。
 
東京からの到達難易度は高いですが、
山陰本線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は江原駅でも途中下車されてみて下さい!
また、スキーなどで神鍋高原へお出かけの際は山陰本線をご利用になり、江原駅も観察されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)