JR貨物【リハビリ鉄は氷点下】~旧・総持寺踏切~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2022年2月23日(水) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです

 

 

およそ1ヶ月ぶりの旧・総持寺踏切。

勘が鈍っている事は明らか。

 

この日の丑三つ時の気温は-1℃。

明け方には もう少し下がるはず(ーー;)

 

完全装備で覚悟を決めて出撃です(^O^)/

 

 

■EF66 119号機 2066レ 百済(タ)⇒越谷(タ)  5:09

20分近く遅れている。

どうやら関ケ原付近の積雪などの輸送障害が発生しているらしい。

 

◇機番の確認。

切るのが遅れているな(;^ω^)

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

◇せっかくの自衛隊コンテナなのに、真っ暗。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

祝日着ですが、まずまずの積載率。

 

ここで、某掲示板を見てみると、

「輸送障害多数により遅延多数」という結果。

まさに暗中模索状態。

いつ、何が来るのか分からなくなってしまった。

 

 

 

 

 

■EH200-19号機 81レ 根岸⇒竜王 5:28

関東ローカルな根岸タンカーは定通していく。

 

◇機番の確認。

私の背後の高架線を行く京急が照らしてくれた。

 

◇重そうなタキ編成は。。。

 

 

真っ暗になってしまった。

 

 

 

■Mc250-3号機 

  スーパーレールカーゴ  50レ  安治川口⇒東京(タ) 5:32

切るのが早過ぎた(´・ω・`)

 

◇Mc250-3号機。 今度は遅過ぎた(´・ω・`)

こんな事ではダメだ、本当にリハビリが必要(ー_ー)!!

 

◇特貨電でさえ30分近い遅延。

 

 

◇かなり深刻な輸送障害だと推測できるな。

 

 

◇Mc250-2。

カーテンのある小窓。

 

◇おそらく機械室の明かり取り窓だろうが、気になる小部屋です。

 

 

最優先で来るはずのスーパーレールカーゴが30分近い遅延。

この後の列車は果たしてどうなるのか。。。

 

シャッターを切るタイミングを逃している自分は大丈夫なのか。。。

 

色々と不安だらけで続きます(^_-)-☆