前回の続きです。
.......................................................................
【凡 例】※移動距離は鉄道利用分のみ
→ 鉄道 ー レンタカー ・・徒歩
♨️温泉 ---タクシー ⚠️別途料金
🌟観光ポイント 📷撮影ポイント
🍜食事ポイント 🏨宿泊
.......................................................................
【2月19日(土)】2日目
高畠駅---(タクシー⚠️2,050円)---📷山形交通旧高畠駅跡---(タクシー⚠️2,050円)---高畠駅・・♨️高畠町太陽館※駅舎内⚠️300円・バスタオル500円 / 個室500円・・高畠駅 13:15発→(つばさ135号⚠️200円 / 自由席760円)→赤湯駅 13:20着・・トヨタレンタカー赤湯店ー(カローラHV⚠️9,570円)

駅の焼肉屋さくらんぼさんで昼食を取り満腹になった私は、高畠駅からタクシーで山形交通旧高畠駅跡へ移動、運転手さんから旧高畠駅に使用される高畠石が瓜割石庭公園がある石切場で採掘された事や高畠石を使用した焼肉店が短命だった話など興味深いお話を伺えました
ありがとうございました


西武所沢工場で製造された貨車が高畠線で活躍していました
1929年の電化の際に導入した川崎車輛製の電気機関車です

タクシーでJR高畠駅に戻り温泉に入りました

⚠️大人300円(高校生以上)小人100円
バスタオルは500円、詳しくは下記リンクへ

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。
