202202 JR北海道とお天気次第の乗り鉄旅-6 留萌本線の夕暮車窓 | 乗って見て呑む

乗って見て呑む

主に北海道でひとり乗り鉄、呑み鉄、車窓鉄しています。

留萌駅で改札を終えてホームへ

反対側のホームにはもう行けないみたいです


待っていたのはキハ54


朝深川駅から乗ったのと同じ509

働き者です


どうしても撮りたくなるセンオワ手


行きは進行方向左に乗ったので帰りも左

そうすると両側の車窓を楽しめますイエローハーツ


車内は3割位の乗車率


雪だるま16:17留萌駅発

雪に汽車の影が映っていてかわいい


留萌駅の隣、大和田駅


最初は留萌駅からここまで歩いてみたいな〜と思っていました。

ちょうど中間地点あたりに留萌ブックセンターがあるので


という計画をタクシーの運転手さんに話したら何考えてるのアナタ?という顔されました。

スライム「今の季節ならヒグマに会わないと思って…」

お父さん「…そりゃヒグマには会わないけど転ぶよ?」


いきなり普通の駅名っぽい藤山駅


調べてみたらやっぱり藤山さんちの敷地に作られた駅だからとのこと。

普通の駅名はこういうパターン多し


幌糠駅はもちろんアイヌ語からですね


しんとした景色



峠下駅


反対側は西なので夕焼けが


石狩沼田駅

この写真だけ見て駅名当てられたらプロですね!


雪だるま17:15深川駅着




もう日没、乗り鉄してると1日が早い


この後の特急は2本続けて運休なので普通電車に乗って旭川に帰ります


雪だるま18:10深川駅発

隣は留萌行きのキハ54、働き者


雪だるま18:34旭川駅着

でっくん(DECMO)と並んだところをパチリ


旭川駅は私の中で東京駅に続くNo.2の素敵な駅


駅前はあちこちにミニ雪だるまがいる


国語辞典と日本酒四合瓶を抱えてホテルへ


明日は留萌本線同様に乗れないと思っていた汽車が運行再開したので乗ります!


つづきます