関東では寒さが少し柔らかいで参りましたが、寒暖差で体調を崩しやすくなるので、皆様も風邪などにお気をつけ下さいクローバー
前回の総集編で紹介しきれなかった旅の模様を数回に分けてお送りいたします。

毎度の事ですがボリューム満点なところはご容赦下さい驚き
コロナ前は休みが取りやすい環境のうえ低予算のため、大半は青春18きっぷを利用して移動、宿泊先はネットカフェというスタイルでしたが、年末に転職したばかりで有給もないので新幹線で移動することになりました。

イメージ 33

完全個室やブースの仕切りを高くしたネットカフェが増えましたが、ゆっくり休むには窮屈で体力的にキツくなってきましたねアセアセ
では当日の模様をどうぞご覧下さい。
.......................................................................

【凡 例】

→ 鉄道 ー レンタカー ・・徒歩 

♨️温泉 ---タクシー ⚠️別途料金 

🌟観光ポイント 📷撮影ポイント

🍜食事ポイント 🏨宿泊
.......................................................................

【2月18日(金)】1日目 
職場・・飯田橋駅 18:21発→(JR総武線⚠️6,050円)→御茶ノ水駅 18:26着 / 18:27発→(JR中央線)→東京駅 18:31着 / 19:16発→(JR山形新幹線つばさ157号⚠️指定席5,500円)→山形駅 21:57着・・🏨ホテルクラウンヒルズ山形香澄町
仕事を終えた私はJR飯田橋駅から東京駅へ直行
急カーブになっている飯田橋駅ホームは、転落事故防止のため2020年7月に新宿側へ移設、移設後にJR飯田橋駅を利用するのは初めてでした
エキセンからこの構図で撮影できなくなりました
水道橋側のホームは撤去されるのでしょうね
飯田橋の街は好きじゃありませんが、街の景色が変わるのは残念ですねえー?
東京駅から19:16発の山形新幹線つばさ157号で山形へ
やってきたのは目が座ってるE3系1000番台L54編成でした
東京駅で購入した駅弁が晩ご飯(まぐろいくら弁当1,400円・鯵の押し寿司450円)
まぐろいくら弁当は想像以上にボリュームありましたキラキラ
E3系1000番台に乗るのは今回が初めてでした注意コンセントが無いのでご注意
赤い座席のE3系2000番台とは装備が異なります
つり目気味の2000番台には窓側にコンセントがあります
この日の月はやけに綺麗でした
21:57 山形駅に到着
ようこそ山形へ!
新幹線ホームでは観光列車「とれいゆつばさ」のフラッグを掲げています
6年前にもあったこのオブジェが今も綺麗な状態で安心しました
新幹線改札を出ると「きてけろくん」がお出迎え音符ご無沙汰ですアセアセ
ダイヤブロックで作られたE3系新幹線つばさ
記念撮影もできますが座ると痛そうアセアセ
在来線構内には雛人形を展示雛人形
とれいゆつばさ引退ポスターも掲示してます
改札内にある駅スタンプを押す
券売機の上に「とれいゆつばさ」運転スケジュールを掲示
山形駅から宿泊先へ向かう途中で奥羽・羽越新幹線の早期実現の吊り看板が
山形県は刑法犯検挙率全国1位の82%
山形駅東口へ
ホテルクラウンヒルズ山形香澄町で1泊
1人で広すぎるダブルベッドで仕事と移動の疲れを癒す
部屋に備えつけの消臭スプレーは人の名前みたい
ローカルCMを少しだけ観て満足
窓から見える景色
久しぶりのホテル朝食が楽しみだ音符
次回は高畠駅周辺で「とれいゆつばさ」など撮影した模様をお送りいたします。
次回もお楽しみにウインク
そして今夜から1泊2日のプチ遠征が始まりますキラキラ今週は仕事が忙しくグッタリモードですが、気合いを入れて旅をするつもりですアセアセ
久しぶりに東海エリアで鉄分補給しまくるぞ~ウシシ
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム