今回は今年3月に引退するE3系「とれいゆつばさ」を撮影するため、山形へ遠征した模様をお送りいたします。
山形新幹線の福島駅~新庄駅間で運行されている新幹線初のリゾート列車「とれいゆつばさ」は、秋田新幹線で使用していたR18編成を改造した観光列車で、車内に「足湯」を設けているのが最大の特徴で、バーカウンターでは山形の日本酒やワインやビールを買うこともできます。(2014年7月19日から営業運転開始)
秋田新幹線で活躍していた当時のR18編成
今まで「とれいゆつばさ」を撮ろうと思っていても、足が向かなかったりスケジュールの都合が合わず撮影に踏み切れませんでしたアセアセ
旅行前に抗原検査を行い陰性を確認
関東脱出は2020年7月の四国1周旅行、山形入りは2018年1月の行くぜ東北!冬のごほうび旅以来ですアセアセ

山形ゆきに合わせてスノーブーツを新調(ABCマートで2,990円)、古いダンロップのスノーシューズは4年ぐらい酷使してボロボロになってましたからねアセアセ
スタンプ帳を普通のA5ノートから専用のものに変更、押せるスタンプの数は減りますが裏面までインクが染みる心配する必要がなくなりました音符
今回は1泊2日の旅とは思えぬ濃密なものとなりましたよだれ
立ち寄らせていただいた山形市・高畠町・南陽市の皆様、まん延防止重点措置期間中にお邪魔して失礼いたしました。
では旅の模様をどうぞご覧下さいウインク
.......................................................................

【凡 例】

→ 鉄道 ー レンタカー ・・徒歩 

♨️温泉 ---タクシー ⚠️別途料金 

🌟観光ポイント 📷撮影ポイント

🍜食事ポイント 🏨宿泊
.......................................................................

【2月18日(金)】1日目 
職場・・飯田橋駅 18:21発→(JR総武線⚠️6,050円)→御茶ノ水駅 18:26着 / 18:27発→(JR中央線)→東京駅 18:31着 / 19:16発→(JR山形新幹線つばさ157号⚠️指定席5,500円)→山形駅 21:57着・・🏨ホテルクラウンヒルズ山形香澄町(⚠️じゃらんで予約4,780円)
仕事を終えた私は東京駅へ直行、山形新幹線つばさ157号で山形へ
晩ご飯は東京駅で購入した駅弁(まぐろいくら弁当1,400円・鯵の押し寿司450円)
きてけろくんご無沙汰ですキラキラ
山形県は刑法犯検挙率全国1位の82%パトカー
ホテルクラウンヒルズ山形香澄町で1泊zzz
.......................................................................

【2月19日(土)】2日目 
🏨ホテルクラウンヒルズ山形香澄町・・山形駅 7:11発→(JR山形線⚠️680円)→高畠駅 7:46着・・📷とれいゆつばさ撮影・・🍜駅の焼肉屋さくらんぼ・・高畠駅---(タクシー⚠️2,050円)---🌟山形交通旧高畠駅跡---(タクシー⚠️2,050円)---高畠駅・・♨️高畠町太陽館⚠️300円・バスタオル500円 / 個室500円・・高畠駅 13:15発→(JR山形新幹線つばさ135号⚠️乗車券200円 / 自由席760円)→赤湯駅 13:20着・・トヨタレンタカー赤湯店(カローラHV⚠️9,570円※免責等込)ー🌟夕鶴の里⚠️330円ー🌟熊野神社ートヨタレンタカー赤湯店・・📷とれいゆつばさ撮影・・赤湯駅 17:28発→(JR山形新幹線つばさ154号⚠️乗車券5,720円 / 指定席2,720円)→大宮駅 19:23着 / 19:52発→(JR武蔵野線むさしの号)→新秋津駅 20:15着・・秋津駅 20:27発→(西武池袋線)→最寄り駅 20:50着・・自宅 21:00着
7:11 芋煮や玉こんにゃくなど地元の味が楽しめるホテルの朝食バイキングを満喫した私は急いで山形駅へアセアセ
山形線用の701系5500番台は初乗車でした
7:46 駅に温泉施設が併設されている高畠駅へ移動
高畠町が運営している太陽館は、全国でもめずらしいJRの駅舎機能を備えた温泉付きの総合コミュニティー施設で、童話作家浜田広介のふるさとをイメージしたトンガリ屋根が特徴的です。
わらで編んだ「こも」の中で咲く冬咲き牡丹は高畠町の冬の風物詩ですが・・・写真は現地のカレンダーから
残念ながらテントの中に移設されてました
ポカリ写真部部員募集告知企画として、高畠駅の青鬼をはじめとする全国7ヶ所の“青い場所”でポスターを掲載する写真展を行っていましたが終了したみたいですねアセアセ
JR高畠駅から赤湯駅方面へ歩いて5分ほどにある本町踏切周辺で「とれいゆつばさ」など撮影することに
11:00 高畠駅そばにある駅の焼肉屋さくらんぼさんで山形牛の焼肉丼(680円※大盛)をいただく(味噌汁やキムチなどはセルフサービス)
11:40 高畠駅からタクシーで山形交通旧高畠駅跡へ移動、地元産の高畠石を使用している駅舎は演奏会などのイベントに適しているそうですにやり運転手さんのお話もとても良かったです!
山形交通で当時活躍していた車両も保存されています
高畠駅改札そばにある温泉に入った後は、山形新幹線つばさ139号に乗って赤湯駅へ移動、13:50発の普通列車を待つのが面倒だったので仕方ないショック
予定より2時間半ほど早く赤湯に着いてしまったたので、急きょ駅前のトヨタレンタカーさんで車(カローラハイブリッド / 2021年式)を借りて下調べで気になっていた観光スポットを巡ることに車(コンパクトカーが空いてなかった)
最初からレンタカーを借りていれば、高畠のタクシー代が掛からずに済みましたが、お金では買えない人との触れ合いや思い出を得られたので失敗とは思っていませんウインク
14:05 夕鶴の里へ移動、民話「鶴の恩返し」ゆかりの地である南陽市には、鶴を助けて夫婦となる正直者の金蔵(老婦人ではないらしい)が建立した「珍蔵寺」や語り部・多くの展示で夕鶴伝説を伝承する「夕鶴の里」があります。
吊し雛や雛人形も綺麗でしたキラキラ
今年初のドライブが山形県内とはアセアセ
14:56 東北の伊勢とも言われ、和歌山県の熊野三山、長野県の熊野皇大神宮とともに日本三熊野の一つに数えられる熊野大社で参拝、強いパワーを感じましたキラキラ
今年初のおみくじは大吉ルンルン
国道399号線の跨線橋から「とれいゆつばさ」など撮影
17:28 赤湯駅から山形新幹線で帰りました
1ヶ月前に「とれいゆつばさ」の切符が取れなかったので、オリジナル駅弁をいただきながら別れを偲びました(引退まで1ヶ月ちょっとありますが)
19:52 大宮駅から京浜東北線に乗り換えようとしたら、武蔵野線直通列車を発見キラキラ南浦和や武蔵浦和で乗り換える手間が省けて停車駅も少ない「むさしの号」の存在は有難いですね音符
そこそこ歩きましたが、慣れない雪道を歩いたのでいつも以上に体力を消費しましたアセアセ
そんな感じで旅は終わりました
久しぶりに都会の喧噪や汚い空気から離れられたので良い気分転換となりましたニコニコ
とれいゆつばさ撮影時に乱入されるアクシデントもありましたが、ホテルフロントさん、タクシーの運転手さん、太陽館や夕鶴の里のスタッフさん、トヨタレンタカーのスタッフさんなど丁寧で親切な方が多く素敵な旅となりましたキラキラ
思い出に残る旅に華を添えて下さった全ての方に感謝申し上げますウインク
直前で乱入した彼は悪い奴では無かったので安心しましたが(撮影後にチクっと注意)・・・とっさの判断でポジションや構図(先頭車横の信号煙管より右側の構図だった)を変える羽目になった上に、彼の立ち位置が悪すぎて回避できなかった事は残念無念です無気力他の同業なら罵声浴びせるレベルの乱入振りだったので、トラブルにならないよう気をつけて下さいよ物申す
今はなかなか休みが取れない立場のため新幹線移動となりましたが、時間に余裕ができたら青春18きっぷを利用して鈍行旅をしたいなと思います。
そして1週間後の2月25日からはまた新たな旅が始まります音符山形旅行で予算オーバーしたので食事などケチケチになりますがアセアセ
2年間我慢したストレスはこれから千倍返しさせていただきますよウシシ
次回からは詳細版を数回に分けてお送りいたします。お楽しみにウインク

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム