行程は亀戸~東武日光・日光~宇都宮~東京です。
朝は7時37発の曳舟行きからスタート。
曳舟から7時49発の急行久喜行きで北千住へ。
北千住、特急ホームから8時12分発の「けごん7号」に乗車。
北千住から各乗車口7~8名程乗りましたが、車内はガラガラ。
東武日光まで乗らず下今市で下車。20分の待ち時間で・・・
転車台を見学。
回送の253系が!
9時59発の普通で東武日光へ向かいます。
下今市~東武日光も3月ダイヤ改正以降は20000系でのワンマン運転になるので6050シリーズに乗れて良かったです。
東武日光10時08分着。
始発から終点まで乗客は5~6人。
この車両と20000系が下今市~東武日光をピストン輸送していました。
ずらり並ぶ抵抗器
駅前観光をしつつJR日光駅へ。
それにしても駅前は閑散としていました。
土産屋も閉まっていたり、バスも乗客がいなかったり・・・。
とは言え平日ですからね。
入場しましょう。
JR日光駅の端。機回しできるようになっているんですね。
日光からは11時24分発の宇都宮行き。「いろは」
「いろは」も3月ダイヤ改正で定期運用離脱です
日光発車時点では旅客は1両に5人程。
マニアは私を含め3人
12時05分宇都宮着。
時間の制約があるので新幹線で東京にワープ。
新幹線yearキャンペーンのJREポイント特典を使い乗車。
指定席は窓側が全て埋まるくらいの乗車率。
自由席は先頭車に向かう程ガラガラでした。
東京着13時48分。
あっという間の日帰り旅でした
さらっと振り返ってしまいましたが、久々の鉄分補給になりました
「6050」と「いろは」の乗り収め旅でした。
ご覧いただきありがとうございました。