コロナがきっかけとなったJRのローカル線廃止論議 | 停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

画像・動画を含む鉄道趣味のブログです。ときどき戯言を書いてます。ー[2013年2月9日以前の記事はほとんどの画像が表示されません]ー

個人的には国鉄のままだったら既に多くのローカル線が廃止されていたと思います。輸送密度の閾値は4000人だったのだから。

その半分の2000人でようやく議論を始めるのですからJRがいかに頑張ってローカル線を維持してきたことか。

コロナ前でも三江線・札沼線など限界だった路線は廃止されましたが、大局的な話はコロナ禍というトリガーが無ければ始まらなかったでしょう。

一方で鉄道運賃・料金見直しの方針についての記事が出てました。でも時間帯で変動するのは遠距離は無理でしょう。

青春18きっぷがどうなるか気になります。