2022年 2月11日
風っこストーブ喜多方号 乗車
郡山駅 9時50分発〜
喜多方駅 11時55分着
喜多方駅 14時49分発〜
郡山駅 16時55分着
停車駅
郡山 磐梯熱海 猪苗代 磐梯町
会津若松 喜多方
風っこストーブ喜多方号に乗車
する為、福島県の郡山駅へ
風っこストーブ列車を楽しむ
為、用意した物が
● 今川焼きセブンイレブン 300円
● ウィンナー 150円
● ちくわ 100円
● お餅 こしあん 100円
● トング 200円 100円ショップ
● アルミホイル 50円
と大きめの容器です
出発の10分前に郡山駅に入線
です
びゅうコースター風っこは
2000年にデビューした
ジョイフルトレインで
キハ48系を改造したトロッコ
列車です
冬は窓ガラスを付けての
ストーブ列車になり、車内は
暖かいです
風っこストーブ喜多方号の
サボプレートも用意されました
車内の座席にはびゅうの
旅行商品のパンフレットが
置いてありました
なんと極寒体験列車
冬に窓無し運行
冷たいアイスの提供
風っこならでは冬にしか体験
出来ない列車です
2週間前に風っこストーブ
湯けむり号に乗車したので
パスします
駅員さんのお見送りでいよいよ
郡山駅を出発です
お腹が空いていたのですぐに
ダルマストーブへ 早速
ソーセージと竹輪を焼きます
ハプニング発生❗️
列車の大きな揺れで落下5本
あったソーセージが3本に
なりました
それではケチャップを付けて
美味しく頂きました
焼けた香りがたまらないです
続いて今川焼きも初挑戦❗️
冷凍なので本来なら自然解凍
でも食べれます
こちらは外はカリカリで中は
冷たかった、アルミホイルに
包み温めてから焼けばさらに
美味しく頂けたと反省です
向かいの座席の方と一緒に
楽しみながら頂きました
途中列車交換する場所や
トンネル内ではランプがいい
感じに車内を照らしてくれます
天気は良かったのですが
磐梯山は雲に隠れイマイチ
乗車する事 1時間40分
会津若松駅に到着です
7分間の停車時間がありました
列車は進行方向を変え
喜多方駅に向け出発です
塩川駅付近では裏磐梯山を
見る事が出来ました
郡山駅から 2時間
終点の喜多方駅に到着です
駅員さんのお出迎えがありました
喜多方駅から徒歩で3分
1番近い ラーメン屋
櫻井食堂へ
支那そば 600円
美味しく頂きました
食べ終えすぐに会津若松駅に
向かいました、仕事の疲れで
どうしても温泉♨️に入りたく
なり
帰りの列車まで2時間
徒歩で3分の富士の湯へ
一息つきながらゆっくり
休憩出来ました
会津若松駅近くのスーパーで
ストーブ列車の食料を買い
駅に向かいます
郡山駅に向け出発です
早速 先程購入した
金華さばの西京漬をアルミホイルの上にて焼きます
めちゃいい香りがします
表裏充分に焼いから
アツアツで
最高に旨い 文句なしです
さらに
お餅を焼いて
あんこ餅で頂きました
こちらも美味しかったです
帰りの車内では綺麗な
磐梯山を見る事が出来ました
途中 磐梯熱海駅で10分の
停車時間があり
列車は終点の郡山駅に到着
です
今日一日 往復4時間
風っこストーブ喜多方号の
旅を満喫する事が出来て
楽しい一日になりました
帰りは節約の為、在来線で
帰宅です
3月のダイヤ改正で引退する
205系の車内で急いでブログ
を書きました
宇都宮駅にて
最後までご覧下さり
有難う御座います。