今年も年明けから鉄ネタが続きましたので、ここらでガンプラの進捗状況ネタをひとつ。。。
(ブログ始めた当初はガンダムやガンプラネタがメインだったんですがねェ・・・。)
今年初のガンプラ1体目が完成! とは言っても実際組んだのがいつだったか分かりません。
部屋を掃除していて、積みプラを整理してると、パチ組とデカールを貼った物が発見されました。
それがこちら↑ RGモデル MS-06S シャア専用ザクⅡ(Ver.GFT)です。
もう過去にブログに載せたかも覚えてませんが、リアルグレードモデルという事で、塗装もほぼ
いりませんので、墨入れを施して完成させました。。。
ジーエフティーがもう懐かしいですね。現、ガンダムベース東京の前身で、お台場のダイバーシティ
東京にあったガンダムフロント東京で限定発売されたモデルです。説明書も通常のRG版ではなく、
Ver,GFT用の説明書となってまます。 確か都合により2個購入したから1個組んだと思われます。
プラモ自体は通常版と変わりませんが、GFT版にはオリジナルデカールが付いてます。
左腕の赤いマークや左スカートにあるシャアのエンブレムがそのデカールです。すべて使用済。
お手軽墨入れとして、インフィニットジャスティスの時に使用したこの川口名人推奨のガンプラ
墨入れ専用ペンを使用します。替え用の芯も購入しました。決してただのシャーペンではないですよw
ペンの上部のキャップを外し、消しゴ・・・じゃなくて、墨入れ消去専用ゴムを外しシャーペンの・・・
じゃなくて、墨入れ専用芯を入れて、ゴムとキャップを戻して、カチカチカチっと数回押して先端の
芯を出します。。。 これで、シャーペン・・・ じゃなくて、シャープに墨入れが出来ますwww
鉛筆のように持ってこのシャーペン・・・ じゃなくてガンプラ専用墨入れ専用ペンは使用します。
決して、白い紙やメモ帳に文字を書いてはいけませんw プラモデルに墨みを入れましょう!
唯一塗装したのはこのパイロット人形です。 左側の赤いのが1/144サイズのシャア・アズナブルです。
右側の白い人形はMGユニコーンガンダムに付いてた1/100サイズのバナージ・リンクスです。
1/100だって筆入れるのにキツイのにさらにひと回り小さいです・・・。 下手すると脚折れます!
ハイ! ↑コレが限界です・・・。 丁度、Nゲージの人形と同じくらいの大きさでしょうかね!
武器のみ艶消しスプレーを使用して本体と共に墨入れをして終了! 完成です!
一部デカールが剥がれ掛かってるのが気になりました。。。 パーツもポロポロ取れるし・・・。
シャア「見せてもらおうか! 連邦軍のモビルスーツの性能とやらをっ!!」
シャア「モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差ではないという事を、教えてやる!」
シャア「さらに出来るようになったな、ガンダム!!」
シャア「フフフ、ガルマ!聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい! そう、不幸だ!!」
HGUC オリジン版のシャア専用ザクⅡと並べて。 かっこいいのはどちらも変わらない・・・。
しかし、RG(リアルグレード)はねェ、パーツが細かい分、もろくて破損しやすく正直しんどいです。
以前、ガンダム組んだ時(ブログアップ済)もマスクがブタ鼻になるし、アムロの脚折れるし、
デカールも細かい分、余分な部分が多くて貼った後に剝がれやすいと感じますね!
RGはあと、νガンダムとガンダムMK-Ⅱ(ティターンズカラー)は組みたいと思いますが、
しばらくは1/100サイズのMG(マスターグレード)シリーズをメインに組んで行こうと思います。
あ、あと、今回のガンプラ整理で、PG(パーフェクトグレード)モデルのシャア専用ザクⅡを納戸
の奥から引っ張り出しましたので、ガンプラ歴25年目で初めてPGを組んで見たいと思います。
いつになるかは不明です・・・。(他にガンプラでやりたい事いっぱいあんだもんしゃーんめね!)w